東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
地域密着で取り組む住宅メーカー。
安定した経営と確かな家づくりを続け、
快適な住まいを提供いたします。
本当に暑い日が続きます。連日です。
アメリカでは大火災、日本では大洪水、それ以外は酷暑。
温暖化の影響なのか?地球の歴史の過程の一場面なのか、分かりませんが、科学の推測では
カーボンの過剰放出による温暖化現象。
みんなの協力でゼロカーボンを目指さないといけません。
先日社内会議をしていた時、夏の温度の話になり、若い女性社員が、『私の若いころ、夏の
温度が30度を超える日なんかあまりなかった。』と言いました。そういえば私の10代のころ、
夏の気温は28度くらいが最高で30度にもなれば死にそうという会話でした。
あと数年して更に若い新入社員が入ってくると34度35度は当たり前の世界になり、夏の
温度の話しでそれぞれの年齢を推測できると笑い合いました。
私は四国愛媛の松山市出身です。
松山は正岡子規の古里という事もあり、街のいたるところに俳句の投函箱が設置されています。
私は俳句を作った事もなく、教科書で習った俳句を暗記している程度です。
先日新聞に小林一茶の句が出ていました。
小林一茶は俳人として有名で、一茶の句では『痩せガエル 負けるな一茶 ここにあり』を
思い出すくらいです。
新聞に掲載されていた句は
『投げ出した 足の先なり 雲の峰』
『蟻の道 雲の峰より つづきけり』
夏の入道雲を雲の峰と言い、それに対比して、足の先とか蟻の道とかを持ってくる。
大小の対比、奥行のある描写、日常の観察眼、観察した物体の表し方、すごいと感じました。
ユーモアと陽気さが句から溢れ出していて、ウ~ンと唸りました。
今は仕事のことしか頭になく、何事も仕事に結び付けて考えることが習慣になっていますが、
この句に会って、もっとゆとりがないと仕事も人生も完成しないのでは・・・
と感じさせられました。
仰天ニュースが飛び込んできた。
安倍元総理が銃弾で倒れた。
誰が・・・?なぜ・・・?どこで・・・?
あってはいけないことが起きる。世の中狂っているのでは。
自分の価値観と違うからといって、他人の命まで奪う権利はない。
他人の未来を奪う権利など誰も持たない。神でさえ持てない。
それなのに、いとも簡単に奪われる。
安倍元総理だけでない。何もいえない乳飲み子。抵抗できない弱者。
国レベルでもある。ウクライナとロシア。武器大国、原子爆弾大国のロシアが
ウクライナを侵略する。
他人の命である。他人の命まで支配できる権利など誰も持たない。
しかし、現実には個人も国もこのような危険が隣に潜んでいる。
価値観、イデオロギー、人種、肌の色の違い、歴史の違い、いろいろ理由付けすれば
言い分はあるかもしれない。
でもそれらは自分のこじつけ、自分の理由。こじつけのため人の命を侵す権利など誰も
持っていない。
でも、人間という生き物は自分の独りよがりの価値観のために他人を命をためらいもなく
奪う。
動物は自分の生命維持のため、食料として他の生物を殺すことがある。
それは自然の摂理、自然のサイクルの一環として、仕方のないこと。それが自然だから。
人間は違う。生存のためでなく、自分の価値観、自分の欲得。
個人も国も、他人の命を脅かすことがあってはいけない。
表現の自由、行動の自由は制限される倫理観が必要。
ネット上の誹謗中傷、生活上の自分の欲得のために他人の心や身体を殺傷する。
人間は社会的動物だと言われているが、動物の方がずっと社会的。自分の価値観で
他人を殺傷しない。
人間は自分の子供、自分の家族、自分の仲間を愛する、動物的人間に進化しないと。
動物に進化する人間、こんな事を感じてしまいます。
もし自分が今の自分に生まれず、ウクライナ人に生まれていたら、香港人に生まれていたら、
人でなく、ウサギや馬、牛、クマに生まれていたら、あるいは草花や野菜に生まれて
いたら…。
どこに生まれ、何に生まれ変われることなど分からない。だから目の前にいる、人、
動物、草花に感謝をし、大切にしないと。
こんな気持ちを持つと人間が純粋な動物に進化できると確信している。
そうすれば、戦争も、個人攻撃も、無くなるのでは。
安倍元総理、大変な時代に国民を引っ張てくれてありがとうございました。
安らかにお休みください。
合掌
以前犬のことをブログに書いた記憶がある。
私の周辺にはいつの年代にも犬がいた。猫も好きであるが、やはり犬の方がよい。
本当に犬好きだと思っている。
今飼っている犬種は、キャバリアです。この犬種3代目。イギリス原産で、名前はキャリー。
幸せを運んでくるように『キャリー』と命名。前2代の犬名もキャリー。
愛嬌は超一流、喧嘩はしない、平和主義者、体重8キロ、甘え上手です。
飼い主は年を取るほどに犬に対しても甘くなるのか、昔に比べると犬への待遇がよくなっ
てくる
今までの犬は、玄関の土間で飼っていたのであるが、今のキャリーは2階のリビングに少し
大きめのゲージを購入し、人、犬一体の空間で飼っている。
ゲージの中からいつも私の顔をじっと観続けている。懇願する顔に負けて、ゲージの扉を
開けてしまう。喜んでリビングソファに飛び上がり、じゃれつく。
家内は絶対にゲージの扉を開けないので、家内の顔は見ない。
落としやすい私の方だけ注視するのである。
それが私にとっては今一番の癒しになっている。家内が毛の取り除きなどやってくれてい
るが、たぶん汚れまくっているのではと思っている。
また、部屋で飼っているので獣臭もあるのではと懸念するが私たちには分からない。
さらに、散歩である。
毎日3回外に連れてゆく。朝と就寝前は私の役目、夕方は家内の役目。
ゲージから出し、エレベーターで1階に連れて行き、約40分ほど散歩する。
それから、2階のリビングのゲージで食事、睡眠。家の中も、外部も土足である。
靴も履かないから汚れたまま、お構いなし、悪いとも思っていない、王子様である。
この光景を観たら、お客様は嫌な顔をするのでは・・・と思っているがどうしようもない。
今更、1階の土間でというわけにもいかない。一度土間に数時間置いていたが、ずっと泣き
続け2階にカムバックさせた。
できるだけ掃除を入念にし、臭いには気を付け、来客時の対応をするしか方法がない。
キャリーが私の家の王子的養子になって約一年、飼う時は私の年齢が年齢だけにどうしよ
うかと思ったが、飼ってよかったと思っている。
仕事のことを忘れられるのは、キャリーと戯れているときだけ、この時間が至福の時間
である。
当然その時間は家内も一緒なので、家内との時間が至福の時間という3段論法も成り立つ。
このようにして49年間家内から離婚されずに今日も無事に過ごしている。
キャリーのおかげである。感謝。
コロナからウクライナ、自然の脅威から人の欲望の脅威、
コロナも延々と続き、いつ収まるのか、収束が終息にならないのか。
経済が回復するには、ほぼ終息しか道がないと思っていたが、2波、3波今は7波が来るかも、
この先、なん十波が来れば終わるのか、見通しが立たない。
日本人はマスクが気にならないというが、私などはマスクが苦痛である。
先日、新入社員の研修で話した。
私:西部劇を知ってる?
新入社員:えっ?分かりません。何か劇団ですか?
影の私:(前もみんな知ってると思って話していたら、全く単語が分からなかったという
苦い経験があったので、最近は、単語を知っているかどうかを確認してから話す
ことにしている。)
(西部劇も死語になっているのか。仰天。)
私:インデアンは知っている?
新入社員:それは知ってます。
影の私:アメリカの開拓時代の話で、東部から西部に開拓が進むにつれ、土着のインデアン
との抗争やアメリカ人同士の争いや家族の物語などを描いた映画を西部劇と言っ
ている。
私の若い時代、そのヒーローに夢中になったものだ。
劇の中でならず者が出てくるんだけど、そのならず者はほとんど顔をハンカチを
三角に折って顔を隠しているんだ。
何故だと思う?
新入社員:顔を知られたくないから。
私:その通り、顔が分かったら、指名手配になりやすいから。
今、我々はマス久をして、ならず者と同じスタイルで営業している。
このならず者スタイルではお客様に我々自身をよく知ってもらう事が難しい。
マスクを外せないけど、それに代わるアピールポイントを相手に分かってもら
わないと仕事上の効果、効率が悪くなる。
このことを日本人はあまり気づいていないし、気に留めようともしない。
国もマスクを外さないように指導する。
これがいいことなのか、悪いことなのか。
いいことも悪いこともあるが、ある基準に達せば通常運転にすべきと私は考え
ている。
ただ、今は他人から指摘するような行為をしてはいけない。しかし、自分の
好印象度をどのように演出するか考えて欲しい。
コロナという自然の脅威が経済を小さくしている。
要注意である。
ウクライナ。これは人の人災による脅威である。
屁理屈をつけて領土拡張を正当化する。
プーチンは恥を知れ、論語を読めと言いたい。
ロシア正教も本当のキリスト教に立ち返れと言いたい。
この横暴を止められない世界も嘆かわしい。
国際連合も、国際仲裁裁判所も無力。
原子力爆弾を持てば、横暴が許される。
早く、ウクライナが元の状態に帰らないと本物の経済の回復のスタートが切れない。
死に物狂いで頑張っているウクライナを支援しないと次の夜明けが来ない。