はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

TOHOブログ

東宝ホーム 北九州TOHOブログ家づくり外張り断熱のコストは?内断熱との違いを解説
外張り断熱のコストは?内断熱との違いを解説

断熱をしっかりすることで、「夏涼しく、冬暖かい」快適な住宅になるというのは、ご存知の方も多いかと思います。

反対に断熱性能が低いということは、夏は暑い・冬は寒い・冷暖房費が高い・結露ができやすい・ヒートショックの原因になる…と健康にも経済的にも悪いことばかりです。
リビングだけは暖房でポカポカに暖めたとしても、廊下やキッチンにいくと急激に寒いといったことも起きます。

そこでマイホームを建てる際に調べていくと、「外張り断熱(外断熱)」や「内断熱」という言葉を見かけることがありますよね。

この2つは断熱の工法なのですが、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は外張り断熱と内断熱の違い、メリット・デメリット、コストなどについて詳しく解説します。

 

◆外張り断熱(外断熱)とは?内断熱の違い

外張り断熱とは、家全体をすっぽりと断熱材で包み込む工法です。外断熱と呼ばれることもあります。

内断熱では居住スペース(天井〜床面)しか断熱できませんが、外張り断熱は床下から小屋裏、屋根まで断熱材で囲まれているのが特徴。家全体が魔法瓶のように断熱されるので、断熱性能がぐんとアップします。

また家断熱では柱などの間に隙間ができやすくなるのですが、外張り断熱は外からすっぽりと断熱材で覆うので、隙間ができにくく気密性が高いのも特徴です。

 

◆外張り断熱のメリット

 

外張り断熱のメリット1:断熱性が高い

外張り断熱では柱や梁はもちろん、床下から屋根まですべて断熱材で覆われて、外気に触れることがありません。そのため当然のことですが、内断熱に比べて断熱性は高くなります。

断熱性が高いということは、家の中と外の気温差が少なく快適にすごせるということ。最小限の冷暖房ですむため、お財布にも健康にもやさしいです。
そのうえ壁内結露なども起きにくく、家の寿命を延ばすことにもつながります。

 

外張り断熱のメリット2:気密性が高い

外張り断熱の2つ目のメリットが、気密性が高い=隙間ができにくいことです。

いくら断熱性が高くても、家に隙間が空いていれば熱は逃げてしまいます。
そこで外張り断熱にして気密性を上げることで、断熱+気密のダブルの効果で外気の影響を受けにくくすることが可能です。

 

◆外張り断熱のデメリット

 

外張り断熱のデメリット1:初期費用が高い

内断熱に比べて断熱性も気密性も高い外張り断熱ですが、その反面、初期費用は高くなってしまいます。

また施工に手間がかかるので、どこの工務店でも採用できるわけではありません。外張り断熱を採用しているのは、一部の工務店に限られてしまいます。

 

◆内断熱のメリット

 

内断熱のメリット1:初期費用が安い

内断熱のメリットは、コストが安いこと。外張り断熱に比べて施工がしやすく、多くの工務店で採用されています。

 

◆内断熱のデメリット

 

内断熱のデメリット1:熱橋ができやすい

内断熱では、柱と柱の間に断熱材を入れることになります。そのため施工品質が悪いと、柱や梁、そしてそこについている金物部分が、断熱するうえで弱点になってしまうことがあるのです。

弱点になった部分を「熱橋(ヒートブリッジ)」と呼ぶのですが、屋外と室内を橋渡しするように、ここからどんどん熱を伝えてしまいます。

 

内断熱のデメリット2:結露が生じやすい

寒い外気に触れてキンキンに冷えた金物部分に、室内の暖かい空気が触れるとどうなるでしょうか?金物が結露して、水滴だらけになってしまいますよね。

建物にとって、結露というのは非常にやっかいなもの。
結露で壁や天井にシミができてしまったり、断熱材を濡らして性能が下がったりすることもあります。
柱や梁が腐ったり、金物がサビたりすると、耐震性の低下にもつながりかねません。

 

内断熱のデメリット3:隙間ができることも

さらに内断熱で施工品質が悪いと、断熱材に隙間ができてしまうことも。
また新築時点では隙間なく断熱できていたのに、建築後に木材が乾燥して縮んでくることで、隙間ができてしまうこともあります。

この隙間も当然、断熱の弱点に。ここから熱が伝わってきたり、温度差で結露が生じたりすることがあります。

 

◆外張り断熱は本当にコストが高いのか?

内断熱のメリットとして「初期費用が安い」という点を挙げました。

しかしここで注意したいのが「初期費用が安い=コストが安い」ではないということです。

たしかに外張り断熱にして断熱性能を高めると、「初期費用」はかかります。
しかし断熱性能を上げることで、数十年にわたって「ランニングコスト(冷暖房コスト)」は安くなります。

初期費用が高くなった分を、毎月のランニングコストの安さで回収できるため、トータルの費用で見ると安くなることも多いのです。

さらに初期費用の負担は、補助金を活用することで軽減できます。
現在は国としても省エネ性能の高い住宅を推進しているため、ZEHや長期優良住宅などの基準を満たすことで補助金が支給される制度が豊富にあるのです。

 

◆まとめ

これまで日本の住宅では、初期費用の安い内断熱が主流でした。
しかし最近では快適に暮らせてトータルの費用が安い、外張り断熱を選ばれることが増えてきました。

断熱性能や気密性能を上げることで、資産価値を高めることや家の寿命を延ばすことにもつながります。

東宝ホームでも家をまるごと断熱材で包み込む、外張り断熱工法を採用しています。
夏の暑い時期や冬の寒い時期にモデルハウスに来ていただくと、外張り断熱の家の心地よさを体感いただけるかと思います。ぜひお越しください!

 

 

2021.05.26 15:50