東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
TOHOブログ

住みやすさと子育て環境のよさで注目を集めている、北九州市の西部に位置する八幡西区。
自然豊かでありながら商業・医療・教育機関が充実し、小倉方面や福岡方面へもアクセス良好な子育て世帯におすすめのエリアです。
今回は北九州市八幡西区について、住みやすさのポイントや住環境を詳しく解説します。
北九州市内での家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

はじめに、北九州市八幡西区がどのようなエリアなのか、特徴を詳しく見ていきましょう。
八幡西区は、北九州市で最大の人口を誇る地区です。
「北九州市の推計人口」(※)によると、2025年5月1日時点の八幡西区の人口は241,464人。
2番目の小倉南区は202,135人と、およそ4万人近くも差をつけています。
住みやすさで知られる八幡西区は、北九州市の中でも特に活気にあふれたエリアといえるでしょう。
※参考:北九州市「推計人口及び推計人口異動状況(Excel版)5月1日」
八幡西区は、商業施設が充実した「黒崎地区」、落ち着いた住宅地が広がる「永犬丸・八枝・三ヶ森地区」、学生の街として知られる「折尾・浅川地区」、ほたるが飛び交うほど自然豊かな「八幡南地区」、便利な暮らしを支える「穴生・陣原地区」など、多彩な特色を持つ地区が集まっています。
買い物に便利な商業エリア、子育てに適した住宅街、リフレッシュできる自然環境が身近にあり、バランスよく共存しているのが八幡西区の魅力です。
それぞれの地区が異なる表情を見せるため、ライフスタイルに合わせた住み方を選べます。

八幡西区の住みやすさとしては、アクセスのよさや治安のよさがあげられます。
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
八幡西区の主要駅は、黒崎エリアのJR黒崎駅。
東西を結ぶJR鹿児島本線と、南北を結ぶJR筑豊本線や筑豊電気鉄道を利用でき、北九州市内の移動はもちろん、博多への通勤・通学も便利です。
車で移動するときも、九州自動車道や北九州都市高速道路を利用できるため、休日のドライブや遠出も楽しめます。
荒々しい土地柄を連想される北九州市ですが、近年では「安全・安心なまち北九州」を掲げて犯罪数の減少に取り組んでいます。
北九州市は地域の見守りも積極的で、令和5年度の防犯パトロール参加者83,591人を達成(※)。
北九州市の中心である小倉北区と比べて犯罪発生率が低く、地域住民同士の協力による安心の街づくりが進められています。

八幡西区が位置する北九州市は、「子育てしやすい街No.1」を掲げ、子育て世帯へのサポート体制を整えています。
・保育所の数が多い
・充実した子育て支援
・総合病院からクリニックまで医療施設も豊富
3つの面から、八幡西区の子育てしやすさについて見ていきましょう。
令和6年4月1日時点での八幡西区の保育所数は、認定こども園を含めて計43ヶ所。(※)
家庭的保育事業や小規模保育事業も含めると、全67ヶ所が利用可能です。
また北九州市では、すべての地域で12年連続待機児童数ゼロを達成。
最も人口の多い八幡西区でも、子育て世帯を支える保育の受け皿が整っています。
※参考:北九州市「保育所等一覧」
北九州市では以下の子育て支援制度が実施されており、八幡西区の子育て世帯も対象です。
・子どもの医療費助成
・きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援給付金)の実施
・親子ふれあいルームの設置
北九州市では、18歳までの子どもの医療費が助成されます。
助成金額は子どもの年齢によって異なり、金額は以下の通りです。
<利用者一部負担金一覧>※1医療機関あたり
| 子どもの年齢 | 通院の場合 | 入院の場合 |
| 3歳未満 | 無料 | 無料 |
| 3歳以上小学校就学前 | 600円/月まで | |
| 小学生 | 1,200円/月まで | |
| 中学生以上18歳まで | 1,600円/月まで |
出産や育児に関わる金銭的負担を減らすため、北九州市では「きたきゅうベビー応援事業」(※)として、出産・子育て応援給付金を実施しています。
妊娠届出時には面談を受けた妊婦に5万円、出産後は面談を受けた世帯に子ども1人あたり5万円の「出産・子育て応援ギフト」を給付。
面談やアンケートを通して、妊娠中から出産後まで子育て支援に関する情報を提供しながら、継続的なサポートを実施しています。
※参考:「きたきゅうベビー応援事業(出産・子育て応援交付金)」について
子育て世帯が気軽に交流できるように、北九州市は主に3歳未満の乳幼児を対象とした親子ふれあいルームを設置しています。
八幡西区では黒崎駅前のコムシティ内のほか、区内2ヶ所の児童館で実施中。
子育ての悩みを保育士に相談できる、出張相談も利用可能です。
八幡西区には、救命救急センターも併設する「産業医科大学病院」や「九州病院」など、急病や専門的な治療に対応できる大規模な病院が複数あります。
また内科や小児科、皮膚科といった専門クリニックも充実し、一般診療所の数は八幡西区だけで200件(※)もあるため、頼れるかかりつけ医を見つけやすい環境です。
医療機関が豊富な地域での家づくりは、いざというときの安心感につながり、長く安心して住み続けられるでしょう。

子育てしやすく住みやすい八幡西区は、休日を家族で楽しめるスポットも充実しており、オン・オフともに快適に過ごせます。
ここでは、特におすすめの4つのスポットを紹介しますね。
子どもの館は、JR黒崎駅に隣接するコムシティの7階にある施設です。
キッズハウスやボールプール、遊び工房など、親子で楽しめる遊び場が揃っています。
各コーナーは有料ですが、お得なフリーパス券を購入すれば、おとな500円、子ども300円で開館時間中自由に遊べるのでおすすめです。
所在地:北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 COMCITY 7階
開館時間:午前10:00~午後7:00
休館日:不定期
ホームページはこちら
JOYPOLIS SPORTS北九州イノベーションセンター店は、最新のデジタル技術とスポーツを融合させた体験型エンターテイメント施設です。
ボルダリングやトランポリン、AR技術を使ったゲームなど、子どもから大人まで楽しめる多彩なアクティビティが用意されています。
雨の日でも室内で思いっきり遊べる施設として家族連れに人気です。
所在地:福岡県北九州市八幡西区美吉野町16番 北九州イノベーションセンター
営業時間:午前10:00〜午後6:00(最終受付:午後5:00)
定休日:年中無休 ※イベント貸切やメンテナンスでの休みが発生する場合あり
ホームページはこちら
瀬板の森公園は、瀬板貯水池周辺に広がる自然体験型公園。
豊かな自然の中に作られた全長4.4kmの遊歩道は、四季折々の草花や野鳥を観察しながらハイキングを楽しめる人気コースです。
大型遊具を備える「こどもの丘」は、いつも多くの家族連れでにぎわっています。
所在地:八幡西区瀬板二丁目3番ほか
ホームページはこちら
本城公園は陸上競技場や野球場を備え、17.6ヘクタールもの広さがあるスポーツの拠点です。
遊具広場は年齢別の複合遊具が備えられ、桜の木も多く植えられているので、お花見の名所としても知られています。
ピクニックを楽しむ親子連れでにぎわう人気のお出かけスポットです。
所在地:八幡西区御開四丁目
ホームページはこちら

八幡西区の位置する北九州市は、充実した子育て支援と住み心地のよさで子育て世帯に特におすすめのエリアです。
福岡方面や小倉方面へのアクセスも良好で通勤・通学しやすく、オンとオフのメリハリをつけて日常を過ごせます。
東宝ホームでは長く安心して住み続けられる住まいを大切に、皆さまのご要望を叶える家づくりを行っています。
北九州市内の家づくりをご検討中の方は、ぜひ下記よりご予約の上、お気軽に展示場・モデルハウスにお越しください。
>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>八幡西区、その近郊の分譲宅地や建売住宅の情報はこちら
2025.10.29 09:00