はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

TOHOブログ

東宝ホーム 北九州TOHOブログ家づくり高窓とは?取り入れるメリット・デメリットと建築実例を紹介
高窓とは?取り入れるメリット・デメリットと建築実例を紹介

プライバシーを確保しつつ、明るさを取り入れられる「高窓」。
高窓はモダンなインテリアと相性がよく、取り入れることで洗練されたおしゃれな雰囲気を演出できます。

この記事では高窓について、特徴やメリット・デメリットをくわしく解説します。
後半では高窓を使った住宅の実例も紹介するので、ぜひ最後まで目を通してくださいね!

 

高窓とは?定義や窓の種類を解説

まずは高窓についての基本を確認しておきましょう。

高窓の定義

高窓とは、通常よりも高い位置に取り付けられた窓のこと。
読み方は「たかまど」で、「ハイサイドライト」と呼ばれる場合もあります。
低い位置の窓と比べて外からの視線が気にならず、多くの光を取り込めるのが特徴です。

高窓に使われる窓の種類

高窓に使われる窓の種類は、大きく「はめ殺し窓(FIX窓)」と「開閉式窓」の2種類に分けられます。

開閉方式 特徴
はめ殺し窓

(FIX窓)

開閉できない ・防犯・断熱性に優れている

・網戸不要で視界がクリア

開閉式窓 手動または電動 ・風がとおる

・手動の場合、下に垂れ下がったチェーンで開閉する

・電動の場合、リモコンで開閉する

2つの大きな違いは“窓を開閉できるかできないか”。
採光のみが目的であればはめ殺し窓(FIX窓)、風通しも求めるのであれば、開閉式の高窓を採用するといいでしょう。

窓の種類について、詳しくは以下の記事で解説しています。ぜひ合わせて参考にしてください。
>>窓の種類はいくつある?それぞれの特徴・選び方を解説します

 

高窓を取り入れるメリット

高窓のある部屋には、次のようなメリットがあります。

プライバシーを守りながら採光を得られる

高窓は通常よりも高い位置に取り付けるため、外から中の様子が見えません。
中から道ゆく人の様子も見えないので、周りの視線を気にせずに生活できます。
また高い位置にあることで、低い位置の窓より多くの光を取り込める点も嬉しいポイント。
道路沿いのリビングや寝室でも、視線を遮りながら明るい空間を作り出せますよ。

外の景色を楽しめる

家の中から外の景色を眺められるのも、高窓のメリットのひとつ。
プライバシー性の高い高窓はカーテン不要であることがほとんどなので、雲の動きや夕焼けの様子、星が煌めく夜空も家の中から楽しむことができます。

開放感のある空間になる

視界を遮ることなく、外の空間とのつながりを感じられる高窓は、取り入れることで「視界の抜け」ができ、開放感のある空間を演出できます。
相性のいい吹き抜けと組み合わせれば、さらに開放感を感じられる空間になるでしょう。

防犯面を強化できる

高窓は室内の様子が分かりにくいため、防犯性にも優れています。
高い位置に窓があるので、通常の窓に比べると外からの侵入も困難です。
横長のスリット窓など、そもそも人が通れない形状の高窓を採用すれば、防犯性をさらに高められますよ。

壁面が多く取れる

窓を高い位置に設けることで、その分壁面が多く取れるというメリットもあります。
目線の位置に窓がある家では、窓を塞がないようにテレビや家具を置く必要がありますが、壁面が多い場合は好きな位置にレイアウトが可能です。

効率よく換気できる

開閉式の高窓には、換気効率をアップできるというメリットもあります。
その理由は、空気には冷たいほど下に、暖かいほど上に移動する性質があるから。
部屋の高い位置にある窓は、天井付近に溜まった暖かい空気のちょうどいい空気の逃げ道になるのです。
部屋の反対に外の冷たい風を取り込む低い窓をつければ、空気の通り道ができて、より効率よく換気ができますよ。

 

高窓を取り入れるデメリット

高窓にはメリットだけでなくデメリットもあります。
後悔しないために、デメリットもしっかり確認しておきましょう。

室内が暑くなりやすい

光を多く取り込める点は高窓の大きなメリットですが、夏場の日差しが強すぎると、室内の温度を上昇させてしまい暑く感じることも。
西日が直接入り込むとまぶしくなってしまうので、窓の取付位置には注意しましょう。

掃除が大変

高い位置にある高窓は、掃除しづらいところが難点。
少し気になるところを拭きたい場合でも、脚立や専用の掃除道具が必要です。
汚れを目立ちにくくしたいなら、透明なガラスでなく、ガラスの片面に凹凸がある型板ガラスを採用するといいでしょう。

開閉用のチェーンが邪魔になる

開閉式の高窓の開閉方法は、チェーンで開閉するものと電動の2種類。
チェーン式のものは下にチェーンが垂れ下がるため、インテリアに影響を及ぼす可能性があります。
見栄え重視なら電動式がおすすめですが、電動式の場合は通常より追加のコストがかかってしまうので注意してください。

 

高窓で後悔しないための注意点

高窓を採用するときは、事前に考えておきたいポイントがいくつかあります。

家の周辺環境を考慮して窓の配置を考える

プライバシー性に優れた高窓ですが、位置や大きさによっては近隣住宅の2階から覗き込まれる可能性も考えられます。
まわりに2階建ての家が建っている場合や、勾配があって高くなっている道路が近くにある場合は、覗き込まれないかを注意して窓の配置を考えましょう。

西陽が当たる場所は避ける

高窓をつけるときに避けたいのが、西日が当たる場所です。
西日は日差しが強くてまぶしいだけでなく、室内に日がさすと家具や壁紙に当たって日焼けしてしまう可能性もあります。

カーテンは家の建築中につける

高窓はカーテンが必要がないことがほとんどですが、視線を完全にシャットアウトしたい場合や日当たりの問題でカーテンを設置したいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

高窓へのカーテンの取り付けを考えている人は、家の建築中に取り付けられるように、早めに担当者に相談しておきましょう。
引き渡し後に改めて工事を依頼すると、足場代や電気工事費が余計にかかって費用が高額になることも考えられるので注意してください。

 

高窓をつけるおすすめの場所

高窓を活用できる場面はさまざま。
次のような場所で使うと、高窓のメリットを活かせます。

・プライバシーを確保したい場所
・空間を広く見せたい場所
・暗くなりがちな場所

例えばリビングに高窓をつけると、家族がくつろぐ空間のプライバシー性を高めることができます。
吹き抜けにして天井付近に高窓を取り付ければ、リビングの開放感もアップ!
天井から光が降り注ぐので、日中は電気をつけなくてもいいくらい明るい空間になりますよ。

また洗面所やトイレ、玄関などの狭くて暗くなりがちな場所にもおすすめ。
横長のスリット窓であれば、狭い空間でも無理なく設置することが可能です。
ものの置き場所を確保しながら窓も設置できるので、狭い場所でも明るさを確保できます。

 

高窓を取り入れた住宅の実例

ここからは東宝ホームの施工事例より、高窓を採用した住宅の実例を紹介します。
高窓のよさを生かした家づくりの参考にしてみてください!

事例1.高窓を取り入れた明るく開放感のあるリビング

こちらのお住まいでは、リビングを吹き抜けにし、掃き出し窓の上に3つの高窓を設置。
大きな高窓から光がたっぷり降り注ぐ、明るくて開放的な空間になりました。
高窓にはカーテンがつけられていないので、1日中変わりゆく空の様子が眺められますね。

事例2.スペースが限られていてもOK!高窓から光が差し込む洗面所

こちらの住宅では、洗面台上の天井付近に横長の高窓を設置しています。
狭くて窓のスペースが取りづらい洗面所も、こちらのように高窓なら設置可能!
明るさを取り入れる役割だけでなく、インテリアの一部として抜け感のある雰囲気も演出してくれていますね。

事例3.高窓でプライバシー性に優れたトイレ

高窓からたっぷりの光が差し込み、日中は電気をつけなくてもいいくらい明るいトイレ。
トイレに窓をつける場合、位置や大きさによっては外からトイレの中の様子がわかってしまうこともありますが、高窓ならその心配もありません。

 

高窓を上手に取り入れて明るい家づくりをしよう

窓の中でも高窓は、効率よく光と風を取り入れられる優れモノ。
メリットを生かせる場所に配置すれば、部屋の快適性がぐっと向上します。
プライバシーを守りながら光を取り込みたい場所や窓を取るスペースがなくて困っている場所など、ぜひ上手に取り入れて快適な家づくりをしてくださいね。

東宝ホームの注文住宅では、高窓を取り入れた快適に過ごせる家づくりが可能です。
実際に高窓のある開放的なリビングを体感したい方は、RKB住宅展 小倉南へぜひお越しください。
>>RKB住宅展 小倉南への来場予約はコチラ!

 

 

 

2024.08.05 09:00