はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

TOHOブログ

東宝ホーム 北九州TOHOブログ家づくり吹き抜け窓のメリットデメリット!家族の会話が増える快適な家をつくるには?
吹き抜け窓のメリットデメリット!家族の会話が増える快適な家をつくるには?

吹き抜け窓とはその名の通り、吹き抜けに設置された窓のこと。

具体的に吹き抜けにつくる窓としては、次の2パターンが考えられます。

①吹き抜け上部の、屋外に面した壁につくる窓

②上階の居室とつながる室内窓

今回はこの2つの吹き抜け窓について、メリット・デメリットやプランニングのポイントなどを解説していきます。

 

吹き抜け窓のメリット

 

明るい空間をつくれる

屋外に面して窓をつくると、光をたっぷりと取り入れて明るい空間をつくることができます。

1階部分が隣家の影になってしまう土地でも、高い位置の窓なら採光をとりやすいでしょう。

 

視覚的に広く感じられる

窓から外へ視線が抜けるようにすることで、空間に広がりを持たせることができます。

吹き抜けで縦に空間が広がる効果と相まって、開放的なリビングをつくることができるでしょう。

 

家族のコミュニケーションが円滑に

吹き抜けに室内窓をつくり、2階の子供部屋や寝室と1階のLDKを繋げる間取りも人気です。

なんとなく家族の気配が感じられるようになり、階段でわざわざ行き来しなくても、1階と2階でコミュニケーションをとることができます。

 

風通しがよくなる

吹き抜け上部の小窓を開くと、空気の通り道をつくることもできます。

家全体の風通しがよくなって、快適にすごせるでしょう。

 

吹き抜け窓のデメリット

 

冷暖房効率が下がる

吹き抜けで大きな空間をつくると、冷暖房は行き届きにくくなります。

さらに熱の出入りは壁よりも窓などの開口部からのほうが大きいため、窓をつくればつくるほど断熱における弱点にも。

吹き抜け窓による暑さや寒さが気にならないようにするためには、家全体の断熱性能を高めることが重要です。

東宝ホームでは、建物をまるごと断熱材で覆う外張り断熱や、高性能の窓サッシや複層ガラス、全熱交換型の換気システムを使用。

家全体を同じ空気環境にするので、吹き抜け窓があっても家全体が快適です。

 

メンテナンスがしにくい

高所に設置されている吹き抜け窓は、掃除がしにくいという問題も。

ご自身で掃除できなければ、業者にメンテナンスを依頼しなければならず、家のランニングコストがかさんでしまいます。

最近は高所まで伸ばせるガラスワイパーなども販売されているので、そういった便利アイテムを使うのも一つの手。

また室内窓から屋外窓が近ければ、2階からお掃除する方法もあります。

設計の段階で、メンテナンス性についてもよく相談しましょう。

 

プライバシーが確保しにくいことも

吹き抜け窓の配置によっては、隣家や近くのマンションから丸見えになってしまうことも。

周囲の建物の高さや位置を把握して、プライバシーを守れる窓の配置にしましょう。

また吹き抜けの室内窓については、気分に合わせて開閉すればOK。

家族の気配を感じたいときには窓を開けて、音が気になるときには窓を閉めてクローズな空間にすることもできます。

 

おしゃれな吹き抜け窓のある建築実例

こちらは東宝ホーム北九州が手がけた、吹き抜け窓のある建築実例です。


2階の子供部屋と、1階のリビングは室内窓でつながる間取りに。

小窓を開けると、2階にいながらリビングの家族と会話することができます。

キッチンから「ごはんよ」と声をかけたり、2階でお子さんがどんな風に過ごしているかをなんとなく感じとれたりする、ちょうどいい距離感です。

屋外とつながる窓からは、ほどよい太陽光が入ってきて、明るいリビングに。

上下に窓があることで、自然と空気が流れます。

天井のシーリングファンを動かせば、さらに効率よく建物ないの空気を循環させて、心地よくすごすことができますよ。

東宝ホームの家は高気密高断熱なので、吹き抜けがあっても家全体の温度差が少なく、家のどこにいても快適です。

実際に大きな吹き抜けのある家を建てられたお客様からも「真冬でもとても暖かいんです」というお声をいただいております。

当社の無料宿泊体験では、吹き抜けのある家の住み心地も体感いただけます。ぜひお気軽にお越しください!

 

 

2022.06.19 18:07