はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

TOHOブログ

東宝ホーム 北九州TOHOブログ家づくりスマートハウスとは?メリット・デメリットと必要設備を紹介
スマートハウスとは?メリット・デメリットと必要設備を紹介

昨今の家づくりにおいて、「スマートハウス」という言葉を見聞きするようになりました。
似たような言葉や仕組みとして「スマートホーム・IoT住宅・ZEH」などが挙げられますが、その違いは何なのでしょうか。

今回は、スマートハウスの概要とスマートホームやIoT住宅、ZEHとの違いについて解説します。
スマートハウスのメリット・デメリットや必要設備も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

スマートハウスとは?

スマートハウスとは、ITを用いて家庭内のエアコンや照明などのエネルギー消費量を最適化する住まいのこと。
主にHEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムを使って、下記3つのエネルギーをうまくコントロールして管理する仕組みです。

・創エネ:太陽光発電などを使ってエネルギーを創りだす
・蓄エネ:蓄電池や電気自動車(EV)などにエネルギーを蓄える
・省エネ:LED照明や高効率給湯器など、省エネ設備を導入する

スマートホームとの違い

スマートハウスは省エネ対策に特化した「住まい」を指すのに対して、スマートホームは暮らす人がITを用いて便利に暮らしている「状態」を指します。

IoT住宅との違い

IoTは「Internet of Things」の略で、日本語に直訳すると「もののインターネット」。
IoT住宅とは、IoTに対応した家庭内の電化製品や住宅設備と連携して、スマートフォン操作や音声操作を可能にしている住宅を指します。
「Hi Siri」や「Hi Alexa」なども、IoT技術に当てはまります。

従来のスマートハウスは太陽光発電システムや省エネ設備を備えた住まいとして浸透していましたが、近年IoTを活用したスマートハウスが増加。
これに伴い、「スマートハウス」と「IoT住宅」は同じ意味合いで使われることも増えています。

ZEH(ゼッチ)との違い

ZEHとは、一次エネルギー(高断熱・省エネ・創エネ)の消費量を抑制しつつ、再生可能エネルギーを活用して一次エネルギー収支をゼロ以下にする住まいのこと。
簡単にいうと、「家庭で使うエネルギー≦創るエネルギー」になる住宅を指します。

スマートハウスとZEHの共通点は、省エネ志向であるところです。
ただし、スマートハウスはエネルギーを賢く使うことに重きをおいているのに対して、ZEHはエネルギー消費量を自家発電ですべてまかなうことを重要視しています。

 

スマートハウスに必要な設備4つ

では、家庭内のエネルギーを賢く使うスマートハウスには、具体的にどのような設備が必要なのでしょうか。
詳しく解説していきましょう。

太陽光発電システム

太陽光発電システムは、自家発電に必要な設備です。
屋根や敷地内に太陽光パネルを設置して自家発電を行い、創りだした電力は、自家消費したり電力会社に売電できたりします。
ただし創りだした電気を使えるのは、発電中のみ。
発電ができない夜は、電力会社から電気を購入することになります。

蓄電池

太陽光発電システムと一緒に蓄電池を導入すると、自家発電であまった電力を貯蓄できるようになります。
自家発電が十分にできていれば電力会社から電気を買わなくて済むので、自家発電・自家消費で生活を成り立たせることも可能です。
万が一停電になっても最低限電気のある暮らしを送れるので、防災設備として取り入れる方も増えています。

HEMS(ヘムス)

HEMS(ヘムス)は、スマートハウスに欠かせない家庭用のエネルギー管理システムです。
家庭内の電化製品の使用量や稼働状況などをモニター画面で「見える化」し、家電や電気設備を自動で制御してくれます。

 

スマートハウスのメリット

スマートハウスには、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、スマートハウスの3つのメリットを紹介していきましょう。

メリット1.電気代を節約できる

スマートハウスの大きなメリットは、電気代を節約できること。
太陽光発電で十分に自家発電できれば、電力会社から買う電気を減らせます。
家庭用蓄電池を導入すれば、日中に創りだした電力を貯蓄して、夜間に利用できてさらにお得に。
余った電力を電力会社に売れば、エネルギー収支がプラスになる可能性もあります。

メリット2.エネルギーを効率よく使える

先ほど少し触れましたが、HEMSという設備を導入するスマートハウスでは、使っているエネルギーを「見える化」することができます。
具体的には、「太陽光発電で創られた電力がどのくらいか」「照明の使用量はいくらか」などが、細かい数値で把握できるのです。
使用状況を把握した上で利用者がエネルギーの管理を行えるので、エネルギーを効率よく使えるように。
他にも電気の無駄遣いがわかる、節電の意識が高まるといったメリットもあります。

メリット3.防災対策になる

スマートハウスは、防災対策にも有効です。
必要な設備を備えて最大限活用すると、突然停電に見舞われても蓄電池に貯めておいた電力を使用できます。
HEMSに対応している電動シャッターを使用すれば、台風が近づいてきている場合でも外出先からシャッターを閉める操作ができ、窓ガラスに物が当たるリスクを減らせます。
製品によっては気象警報に応じて自動でシャッターを閉めてくれる場合もあるため、電化製品を選ぶときは機能内容をチェックしてみましょう。

 

スマートハウスのデメリット

たくさんのメリットがあるスマートハウスですが、当然デメリットもあります。
ここでは、スマートハウスのデメリットを紹介しましょう。

デメリット1.導入コストが高い

スマートハウスの大きなデメリットに、導入コストが高いことが挙げられます。
費用を抑えるために補助金制度を活用する方法もありますが、それでも自己負担は大きいものです。
さらに維持するために定期的なメンテナンスも必要なので、ランニングコストがかかることも考慮しなければなりません。

デメリット2.HEMSに対応した電化製品を揃える必要がある

家庭内の家電製品のエネルギー消費を見える化するためには、HEMSに対応した電化製品を導入する必要があります。
ただしHEMSに対応した電化製品は、通常の電化製品よりも高い傾向にあるので注意。
初期費用を抑えたいのであれば、エアコンだけや照明だけなど、必要性の高い製品を厳選して選ぶことも必要です。

デメリット3.立地や天候によって自家発電量にムラがでる

自家発電できる一方で、立地や天候によっては想定する電力量を創れない可能性があります。
日当たりのよい立地であったとしても、雨や曇りなどの日射量が少ない日が続くと十分な電力を確保できません。
そのためスマートハウスは、立地や天候の影響を受けやすいことも視野に入れて検討する必要があります。

 

スマートハウスな住まいづくりは東宝ホームにご相談ください

電気代を節約できたり防災対策につながったりする「スマートハウス」。
エコでお得な暮らしを考えている方は、スマートハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
ただし高額な設備費用に、導入を迷われる方も多いかもしれませんね。
お得に太陽光発電システムを導入して住まいづくりをしたいなら、一度東宝ホームにご相談ください。

東宝ホームでは、「ゼロソーラー」といって、誰でも太陽光発電システムを導入できる独自のサービスを提供しています。
初期費用はなんと無料!メンテナンスや設備改修などもすべてお任せで、太陽光パネルを設置できます。
>>東宝ホームのゼロソーラーについての詳しい情報はこちらから

また東宝ホーム株式会社は、株式会社シェアリングエネルギーと共に、福岡県の補助金を活用して省エネ住宅等を普及促進する「福岡未来づくり住宅」の事業者に選ばれました!
分譲地に省エネルギー住宅を建てた場合は、自治体から最大60万円相当の補助を受けられる可能性があります。
>>福岡未来づくり住宅普及促進事業についての詳しい情報はこちらから

「省エネ住宅を建てたい」「自家発電・自家消費ができるようになりたい」とお考えの方は、お気軽にご相談ください。
東宝ホームの展示場・モデルハウスでお待ちしています。

 

 

 

2024.06.17 09:00