東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
TOHOブログ
3〜5人暮らしのファミリーの家づくりでは、家の広さの一つの基準として「30坪」という数字がでてくることがあります。
床面積が30坪なのか、土地なのか建坪かによっても家の広さは変わりますが、基本的には「30坪の家」というと「延床面積30坪」を意味することが多いでしょう。
そのため、この記事では「延床面積30坪」の家づくりについてご紹介しますね。
30坪の家の規模感や土地の広さ、間取りアイディアなど詳しく解説していきますので、あなたの家づくりの参考になるとうれしいです!
「坪」は昔から住宅の広さを表す単位としてよく使われています。1坪=約3.3㎡で、およそ畳2枚分の広さです。
つまり30坪の家は約100㎡、60畳分の広さということになります。
2020年度フラット35利用者調査によると、注文住宅の床面積は平均124.4㎡なので、30坪の家は平均的な注文住宅よりはやや狭め。
なお同調査によると、建売住宅は平均101.1㎡、大体30坪程度です。
30坪の家が約100㎡ということはわかりましたが、どのくらいの広さなのかイメージしにくいという方も多いかもしれません。そこで、延べ床面積30坪の家の間取り例を見てみましょう。
畳数 | 坪数 | |
LDK | 18畳 | 9坪 |
居室 | 6畳×3部屋 | 3坪×3 |
玄関+廊下 | 3畳+6畳 | 1.5坪+3坪 |
トイレ | 1畳 | 0.5坪 |
浴室+洗面脱衣所 | 2畳+3畳 | 1坪+1.5坪 |
収納 | 9畳 | 4.5坪 |
こちらは3LDKの一例です。LDKをコンパクトにしたり、子供部屋を4.5畳にしたりすれば、居室を増やして4LDKにすることも考えられるでしょう。
3〜5人家族の一般的な住まいであれば、延床面積30坪でも十分に快適な家づくりができそうですね。
まずは30坪の家について何階建てを想定しているのかで、必要な土地の広さが変わってきます。
平屋なら、2階建てよりも広い土地が必要。3階建てならもっと狭い土地でもOKです。
次に確認したいのが、土地の建ぺい率と容積率です。
・建ぺい率:土地面積に対する建築面積(上から見たときの建物の面積)の割合
・容積率:土地面積に対する延床面積の割合 |
それぞれ土地ごとに上限◯%と決まっていて、それを超える大きさの家は建てられないルールになっています。
一般的な低層住宅地でよく見られるのは「建ぺい率50%・容積率100%」という数字。ここに延床面積30坪(1階15坪+2階15坪)の家を建てるには、土地面積30坪以上が必要な計算です。
閑静な高級住宅地や田園地域では「建ぺい率40%・容積率80%」のような厳しい数字になっていることも。
この場合は、土地面積37.5坪以上とかなり広い土地が必要です。
土地に対してゆったりと家を建てることになるので、広いお庭や日当たりのよい住まいになりますね。
では「30坪の家」では、具体的にどのような間取りが実現できるのでしょうか?
東宝ホームで建てられたお施主様の建築実例のなかから、延床面積30坪程度の家をご紹介します。
まずご紹介するのは、33.13坪の2階建の住宅です。
LDKに隣接する形で、多目的スペースを設けました。
柱や少し出た壁を境にゆるやかにゾーニングされており、ピアノやお子様のランドセル置き場として活躍しています。
玄関から入ってすぐに水まわりへとアクセスできる間取りで、ただいま動線もバッチリ。
リビングに入る前に手洗いをする習慣が身につくと、感染症対策にもなりますね。
下駄箱上のエコカラットや洗面入口に施したアーチ壁など、お施主様のセンスが光ります。
2階のトイレ前にも洗面台があるので、手を洗うためにわざわざ一階に降りる必要がありません。
他にも2階廊下に大容量の本棚スペースを確保するなど、33.13坪という床面積を最大限活かした住まいになりました。
続いてご紹介するのは、南西から安定して採光をとれる31.18坪の住宅です。
建物の外観と門塀は、ブラックとグレーで統一。
建物前や門塀横に植えられた植物のグリーンカラーが、ダークな建物に彩りを添えています。
キッチン・コンセント・窓枠などの内装も、外観に合わせたダークカラーで統一感のある印象に。
キッチンと和室の間に壁を設けないことで、広々と開放的なLDKになりました。
和室とリビングの間仕切り壁は一部をガラスにすることで視界が抜け、空間の繋がりを演出しています。
こちらの住宅は、周囲を建物に囲まれた敷地。
中庭を設けることで、十分な採光を確保しました。
中庭を囲むように、オープンキッチンとダイニングの「食べるスペース」と、リビングの「くつろぐスペース」を分けて配置。
どちらも中庭に面しており、どこにいても明るい空間になりました。
中庭の様子はリビングからもダイニングからも見えるので、家事をしながらでもお子様を安心して遊ばせることができます。
玄関には、大容量のシューズクロークもつくりました。
土間部分とフロア部分があるので、外遊びグッズを収納したり、届いた荷物を一時的に置いておいたりと幅広く活用できそうです。
続いてご紹介するのは、33.39坪の平屋の事例です。
こちらの事例では、広々したLDKに加えてシューズクロークやランドリールーム、ウォークインクローゼットも叶えることができました。
LDKはL字型にして、凹部分に人目を気にせず屋外空間を楽しめるテラスを確保。
キッチンからもリビングからも見えやすいので、お子様のちょっとした遊び場としても活躍します。
平屋にスキップフロアをつくることで居住空間を増やし、ご主人の書斎と小屋裏収納を実現。
スキップフロア下はお子様の遊び場や来客用スペースなど、マルチスペースとして活用できます。
こちらは、京都郡苅田町で現在販売中の分譲住宅。31.12坪で、1階にファミリークローゼットのある間取りです。
広々とした庭で、プールやホームパーティーが楽しめそうです。
1階にファミリークローゼットがあるので、鞄やコートなど外で使うものの収納にも便利。
外から帰ったらクローゼットに鞄を置き、洗面所で手を洗ってキッチンからLDKへ、とただいま動線も完璧です。
家の中をぐるりと回れる回遊動線のある間取りで、家中どこに行くにもスムーズですよ。
2階の各部屋にもクローゼットがあるので、家族全員の荷物や服も十分に収納できるでしょう。
最後にご紹介するのは、行橋市西宮市で分譲中の34.06坪の分譲住宅です。
シンプルで飽きのこない外観デザイン。
駐車場は3台分完備で、来客に対応できるのもうれしいポイントです。
1階は和室をぐるりと囲む形で、人気の回遊動線を採用しました。
和室は小上がりになっており、何気なく腰をかけたりゴロンと寝転がったり、子供が遊ぶスペースとしても大活躍間違いなし!
リビングの上部は吹き抜けで、抜群の開放感の中でゆったりとくつろぐことができます。
また、洗面手洗いコーナーと脱衣室が扉で仕切られており、プライベート空間を保つことが可能。
家族であっても、入浴時間や、朝の身支度など生活リズムが違うことがあります。
手を洗いたいのに他の家族が脱衣室を利用していて入れないということも。
このように、手洗い場や洗面室と脱衣所が同じスペースにあることで使いづらくなってしまっているケースが少なくありません。
別にしておくことで、家族それぞれのペースで使えるメリットがあります。
2階には2つの子供部屋と主寝室がある間取りで、4人家族にぴったり。
ウォークインクローゼットはホールから出入りできるので、家族みんなのものをまとめて収納できるファミリークローゼットとしても活用できます。
>> 分譲住宅の詳細はコチラ!
ここまでで「30坪の家」の規模感は、だいたいイメージしていただけたでしょうか?
30坪というと、都心部の家なら決して狭くはありません。マンションと比べても、かなり広い印象をもたれるかと思います。
しかし40坪や50坪ある家のように、なんでも叶えられるかというと、やはり30坪では難しい部分もありますよね。30坪の家を広くておしゃれに見せるためには、スペースの使い方や動線など間取り計画がとても大切です。
ここからは30坪の家をもっと広く見せる、間取りのアイディアをご紹介します。
吹き抜けは、1階と2階の間にある天井をなくして、大きな空間をつくる間取りです。30坪の家のリビングに吹き抜けをつくることで、開放的で広々とした印象になります。
吹き抜けのある家づくりのポイントは、高気密高断熱にこだわること。気密と断熱をしっかりすることで家全体の温度差が少なくなるので、吹き抜けがあっても冷暖房がよくきいて快適にお過ごしいただけます。
関連記事/高気密高断熱の家のメリット・デメリットは?数値や注意点も解説
限られた床面積を効果的に使うには、なるべく廊下を短くするのがポイント!廊下を1畳でも2畳でも減らせれば、その分お部屋を広くとったり、クローゼットをつくったりできますよね。
たとえば階段を玄関ではなくリビングにもってくると、廊下の面積を減らすことができます。リビング階段は家族のコミュニケーションもとりやすいのでおすすめです!
また廊下を「歩くだけの場所」にせず、他の機能をもたせるというのも一つの手。廊下に本棚をつくる、室内干し空間にする、カウンターを置いて勉強スペースにするなど、さまざまなアイディアがありますよ!
一定のルール内でつくったロフトは、床面積には算入しなくてすみます。30坪の家で小屋裏にデッドスペースがあるなら、ロフトをつくって有効活用するのもよいかもしれません。
ロフトは「はしごなので使いづらい」「屋根に近くて暑い」などの印象を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、作り方しだいではフル活用できます。趣味のスペースや子供の遊び場など、さまざまな使い方があるので検討されてはいかがでしょうか?
関連記事/ロフトのある家づくりをしよう!便利な使い方や注意点は?
土地のポテンシャルを最大限に引き出すのが、リビングに大きな窓をつくって、お庭やテラスと一体化する方法。リビングからお庭まで視界が抜けて、より広く感じられます。
テラスやウッドデッキがあれば、リビングと屋外との段差が少なくなり、より屋外に出やすい間取りに。洗濯物を干したり、お子様の遊び場にしたり、アウトドアリビングにしてお酒や食事を楽しんだりとさまざまな用途に使えます。
限られた空間を広く使うには「なるべく壁をつくらない」のがポイントです。しかしオープンすぎるとどこか居心地が悪く「一人でくつろぐ場所がほしい」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこでおすすめなのが「スキップフロア」という設計手法。1つの階層に色々な高さのフロアをつくることで、間仕切り壁は最小限にして、高低差によるゾーニングができます。
1.5階をつくって、その下の0.5階部分を収納にするなど、床面積の小さい家でもスペースを有効活用!一般的な1階+2階の間取りに比べて、遊び心のある家になりますよ。
住まいの居心地のよさは、広さだけで決まるものではありません。土地や予算の関係で広さが限られる場合も、間取りしだいでおしゃれで快適な住まいは叶えられます!
「30坪の間取り実例を見てみたい」「この予算でどんな家が建つのか知りたい」という方は、東宝ホームの展示場やモデルハウスにお気軽にお越しください。
土地探しから資金計画、間取りづくりのアイディアまでサポートし、さまざまなご提案をさせていただきます。