東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。
「高気密高断熱」という言葉を聞いて、どんなイメージをもたれますか?
「冬も暖かそうな家」「省エネで電気代を節約できる家」などでしょうか。
なんとなく良いイメージはあるかと思いますが、具体的にどんな家だったら高気密高断熱といえるのかは、よくわからない方も多いのではないでしょうか。
最近ではどこの住宅メーカーも「うちは高気密高断熱です!」と言っていますが、どの会社でも同じような性能が叶うわけではありません。
それぞれの会社の高気密高断熱への力の入れ方や、施工の精度によって、快適性や省エネ性は変わってきます。
今回は高気密高断熱の家を見極める数値について、メリットとデメリット、注意点などの基礎知識をご紹介したいと思います。
家づくりのなかで最も重要ともいえる2本の柱が「断熱・気密」です。
どちらか一方だけ高めるのではなく、両方をバランスよく高めることが大切です。
古い住宅では、冬に窓のそばへ寄ると、冷えを感じますよね。
また夏に2階へ上がると、ムワッと温室のような暑さを感じることもあります。
このように屋外の暑さや寒さは、窓や壁をとおしてジワジワと家の中に伝わってくるものです。
そこで壁の中に断熱材を入れたり、断熱性能の高い窓を用いたりして、なるべく外気温の影響を受けにくくしたのが高断熱の家です。
わかりやすくいうと、魔法瓶のようなイメージです。
住宅は腕のいい大工さんが丁寧に建てても、窓枠のまわりや床などに、目に見えないちょっとした隙間が空いてしまうものです。
隙間風を感じるほどではない小さな隙間でも、寒い空気や暑い空気が室内に入ってきたり、せっかくエアコンで冷やした涼しい空気が逃げてしまったりします。
そこで精度の高い建築部材や気密テープなどを使って、なるべく隙間をつくらないように建てたのが高気密な家です。
真冬に暖かいダウンジャケットを着るのが断熱だとすると、前のファスナーをしっかり閉めるのが気密というイメージです。
気密性と断熱性がどのくらい高いかは、具体的な数値として見ることができます。
ハウスメーカーや工務店を決める際には「UA値・Q値・C値」の3つに注目してみてください。
「UA値=外皮平均熱貫流率」は、外皮(壁・床・天井・開口部など)を通して、どのくらい外部に熱が逃げるかを示した数字です。
UA値が小さい=熱が逃げにくい=断熱性能が高いことを示します。
ZEHなどの省エネ基準で使われているのもUA値です。
「Q値=熱損失係数」は、どのくらい熱が逃げにくい家かを示した数字です。
Q値が小さい=断熱性が高いことを示します。
外皮だけでなく、換気の影響も考慮されているのが特徴で、どのくらいの冷暖房費がかかるかを知る目安として使われることが多いです。
「C値=相当隙間面積」は、家にどのくらいの隙間があるかを示した数字です。
C値が小さい=隙間が少ない=気密性能が高いことを示します。
たとえば「C値0.5㎠/㎡」の家の場合、床面積1㎡あたり0.5㎠の隙間があるということ。C値は実測値なので、家がある程度できあがってきたタイミングで気密検査を行うことで、どのくらいの数値かがわかります。
参考記事:UA値をわかりやすく解説!C値・Q値との違いや基準値は?
高気密高断熱の家では、一年中ちょうどいい室温をキープできます。
リビングだけでなく廊下や浴室、トイレまで温度差が少なく快適です。
外の暑さや寒さの影響を受けにくい高気密高断熱の家では、エアコンやストーブなどにあまり頼らなくても、快適な室温をキープできます。
そのため電気代や灯油代がうんと安くなり、家計にもやさしいというメリットがあります。
高気密高断熱の家なら、夏の熱帯夜も涼しいお部屋でぐっすり眠れて、冬の寒い朝にもすっきりと目覚めてお布団から出ることができます。
浴室が極端に冷えることもないので、血圧変動で心筋梗塞や脳卒中を起こしたり、めまいで転倒したりするリスクも減らせますよ。
冬の寒い朝に、窓が結露でビショビショ…なんて経験をしたことはありませんか?
建物によっては、毎朝ひどい結露で窓拭きが大変だったり、壁やカーテンにカビが生えたりすることも。
東宝ホームの家では、高断熱の樹脂サッシや複層ガラスを採用!
温度差による結露が発生しにくく、毎朝の窓拭きから解放されますよ。
一般的な高気密高断熱住宅では、小屋裏は屋根からの熱で暑く、床下も断熱されていません。
ところが東宝ホームが採用している「外断熱(外張り断熱)」なら、小屋裏から床下まですっぽりと断熱材で包み込まれていて、室内と同じ室内環境になります。
小屋裏のロフトや、床下の収納など、活用できるスペースが増えますよ!
高気密高断熱の家をつくるには、高性能の窓や、精度の高い建築部材などを使う必要があります。その分どうしても建築コストは高めになるでしょう。
しかし住みはじめてから何十年にもわたってランニングコストを削減できるので、トータルでは安くなることも多いです。
石油ストーブは十分な換気が必要なので、高気密高断熱住宅ではなるべく使わないほうがよいでしょう。
ただし気密や断熱がしっかりとされていれば、石油ストーブが必要なほど寒くなることはないでしょう。
エアコンや全館空調など、安全な暖房器具で十分暖かくなりますよ。
従来の高気密高断熱住宅では、隙間がないため湿気のこもりやすさが問題といわれていました。
壁内や床下に湿気がこもると、構造体の腐食やカビなど、重大な問題につながります。
そこで東宝ホームでは「ダブル通気工法」を採用して、壁内と壁外で常に空気が動いている状態に。
湿気がこもりにくく、結露やカビ、腐食から家を守ることができます。
一般的な日本の住宅は、柱と柱の間に断熱材を入れる「内断熱」という仕様です。
内断熱では床面から天井までしか断熱されておらず、小屋裏や床下は暑さや寒さの影響を受けてしまいます。
そこで東宝ホームで採用しているのが、家全体を断熱材で包み込む「外断熱(外張り断熱)」。小屋裏や床下も、室内と同じような空気環境になります。
気密性を高めた家では、24時間換気システムを使ってきちんと換気することが大切です。
24時間換気システムは次の3種類。
・第一種換気システム:機械給気+機械排気
・第二種換気システム:機械給気+自然排気
・第三種換気システム:自然排気+機械給気
最も性能が高いのは、給気も排気も機械でおこなう第一種換気システムです。
第一種のみ「熱交換換気」ができるのも大きなメリット。
本来であれば換気のときに捨てられてしまう暖かさや涼しさを回収することで、冷暖房負荷を軽減できます。
気密も断熱も、施工の品質によってかなり左右されます。
また換気とのバランスや、結露で建物を傷めないための通気などもしっかり考えて設計しなければなりません。
そのため大切なのは「高気密高断熱の家づくりに力を入れている会社」に依頼をすることです。
住宅会社を選ばれる際には、その会社が高気密高断熱についてどのように考えているのか、ぜひ聞いてみてくださいね!
東宝ホームでは「外張り断熱」を採用していて、家をまるごと断熱材で覆うことで外気の影響を受けにくくなっています。
壁内や床下に湿気がこもらないように、「ダブル通気工法」によってきちんと排出。
全熱交換タイプの第一種換気システムで熱のロスを少なく、きれいな空気環境にしています。
「高気密高断熱の家の住み心地を体感したい」という方は、宿泊体験もぜひご利用ください!