東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。
結婚や子どもの独立など、2人暮らしは住まいの新築や建て替えを検討するタイミングの1つです。
長い時間を共に過ごす相手との暮らしを前に、「どのような間取りがいいかな?」と悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は2人暮らしの家づくりを検討している方に向けて、おすすめの間取りや避けた方がいい間取りについて紹介します。
2人暮らしを快適にする間取りのアイデアも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
2人暮らしにおすすめの間取りを考えるために、まずは最適な広さはどのくらいかを見ていきましょう。
下表は、国土交通省の「住生活基本計画」による人数に応じた必要な広さの目安です。
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | |
必要最低限の広さ | 25㎡ | 30㎡ | 40㎡ | 50㎡ |
都心に住む場合にちょうどいい広さ | 40㎡ | 55㎡ | 75㎡ | 95㎡ |
郊外に住む場合にちょうどいい広さ | 55㎡ | 75㎡ | 100㎡ | 125㎡ |
この水準に基づくと、2人暮らしの場合、最低でも30㎡の面積が必要ということになります。
ゆとりを持って生活したいなら、55〜75㎡の広さで検討しましょう。
2人暮らしに最適な広さがわかったところで、続いて間取りについてみていきましょう。
ここでは特におすすめの、1LDK・2DK・2LDKの間取りについてご紹介します。
1LDKは、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)に個室が1部屋ある間取りです。
建築コストを抑えられるため、できるだけ予算を抑えたい方におすすめ。
また広々としたLDKを確保でき、大きなダイニングテーブルやソファを置くこともできるので、リビングで過ごす時間が多い家庭や来客の多い家庭にもぴったりですよ。
ただし個室が1つしかないため、プライベートな時間を確保しにくい点に注意。
寝室も1つになるので、就寝時間が合わない場合はストレスを感じやすいかもしれません。
2DKは、DK(ダイニングキッチン)と2つの個室がある間取りです。
メリットは、2人それぞれがプライベートな空間を持てて、それぞれの部屋に収納も確保できること。
2人暮らしでも1人の時間を大切にしたい方や、在宅勤務の方にもおすすめです。
ただしリビングがない間取りになるので、来客時のスペースや2人で過ごすスペースを確保するには、ダイニングを少し広めに取るなどの工夫が必要です。
2LDKは、LDKに2つの個室がある間取りです。
メリットは夫婦の寝室にプラスして、書斎や趣味室、仕事部屋などに使える個室を確保できること。
もし将来家族が増えた場合にも対応できますし、夫婦で生活スタイルや就寝時間が違う場合は、2つの個室をそれぞれの寝室として使うことも可能です。
ただし2LDKの間取りは、広さ60㎡〜が目安となります。
あまり広くない家を建てる場合、2LDKにすることでそれぞれの部屋が狭くなってしまうので注意してください。
快適な2人暮らしを送るために、避けた方がいい間取りを2つ紹介します。
2人暮らしの間取りのポイントは、適切な部屋数で間取りを考えること。
住む人数に対して部屋数が多すぎると、物の管理がしにくくなり、掃除の手間も増えてしまいます。
一方で個室を減らしすぎると、1人の時間が確保できずストレスを感じやすくなるかもしれません。
自分たちがどのように過ごしていきたいかを大切に、部屋数を決めていきましょう。
2人暮らしの間取りでは、生活動線の効率のよさを考えることも大切なポイントです。
例えば、キッチンが狭く1人しか立てない間取りでは、すれ違う度にストレスを感じやすく、また2人で同時に料理をつくることも難しくなります。
その他、行き止まりになってしまう間取りも避けた方がいいでしょう。
洗面所やクローゼットなど、朝の忙しい時間帯に2人で同時に入る可能性がある場所が行き止まりになっていると、特に不便に感じやすいので注意してください。
ここでは、2人暮らしを快適にするためのおすすめの間取りアイデアを3つ紹介します。
2人暮らしの住まいを建てるなら、平屋の検討をおすすめします。
全ての空間が同一フロアにある平屋は、お互いの気配を感じやすく、コミュニケーションが取りやすいのが特徴です。
階段がなく、横移動だけで移動できるので、年齢を重ねても安全に生活できますよ。
回遊動線を取り入れることも、2人暮らしにおすすめの間取りアイデアです。
回遊動線とは家の中の行き止まりをなくし、キッチン・浴室・洗濯機置場といった家事の主要なポイントを、ぐるりと回遊できるようにした間取りのこと。
水回りが近くに配置されることで、調理の合間にお風呂の準備をするなど、忙しい時間帯に重なってしまう家事も効率よく済ませられるようになります。
リビングの横に畳スペースがあれば、2人で過ごす時間がよりくつろぎやすいものになります。
段差をつけ、小上がりにすれば、家事の合間にも腰かけやすい休憩スポットに。
リビングとの間に間仕切りをつければ、急な来客時の宿泊スペースとしても活用できて便利です。
最後に、東宝ホームが手がけた2人暮らしのお住まいの施工事例をご紹介します。
熊本地震をきっかけに、建て替えで夫婦2人で暮らすための平屋を建てられた事例です。
リビングには造作机を設け、まるでカフェのようにくつろげる安らぎの空間が誕生しました。
窓からは庭や紅葉が眺められ、まるでピクチャーフレームのような景色を楽しめます。
ウッドデッキから坪井川の景色を眺められる開放的な設計。
ご主人の趣味である園芸で育てた木々や花々が、空間に彩りを添えています。
掲載事例はこちら
>>坪井川を眺めながら夫婦2人の居心地のいい平屋住まい
お子様が独立し、夫婦2人の暮らしを満喫されているM様邸は、広い敷地(151.5坪)に建つゆとりある平屋です。
外観は深い軒が特徴的で、南側のテラスと合わせて季節ごとの光を上手に取り入れる工夫がされています。
明るい内装にシックな家具を合わせた、落ち着いた室内デザインも素敵です。
LDK内に設けられた障子付きの和室は、普段は小上がりと掘りごたつのある寛ぎの空間として、お子様の帰省時には寝室として活用できる柔軟性があります。
掲載事例はこちら
>>夫婦2人暮らしにフィットする 落ち着いた平屋の住まい
DINKS世帯やシニア世帯など、スタイルの異なる2人暮らしでは、住みやすい間取りもそれぞれのライフスタイルによって異なります。
2人がどのように過ごしたいか、それぞれの持つ希望をよく話し合っておきましょう。
自分たちに合った2人暮らしの家づくりをしたい方は、ぜひ東宝ホームにご相談ください。
多くのお客様の家づくりに携わってきた経験を活かし、ご家族それぞれのご希望を丁寧に伺いながら、最適な間取りをご提案します。
東宝ホームの家づくりにご興味のある方は、ぜひお気軽にお近くの展示場やモデルハウスへご来場ください。
>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら