東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。
持続可能な社会のために掲げられている、2050年カーボンニュートラルの実現。
具体的な取り組みとして、高い省エネルギー性能を持つ新築住宅や、省エネリフォームを行った住宅への支援が行われています。
このたび「子育てグリーン住宅支援事業」の創設が発表され、支援内容が強化されることになりました。
今回は現時点で発表されている情報をもとに、2024年度からの変更点や概要をわかりやすく解説します。
子育てグリーン住宅支援事業は、2022年11月から環境省・経済産業省・国土交通省の3省が連携して進めている「住宅省エネキャンペーン」の一環です。
2025年度の住宅省エネキャンペーンには、以下の4つの事業が含まれます。
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業
・給湯省エネ2025事業
・賃貸集合給湯省エネ2025事業
今回ご紹介する「子育てグリーン住宅支援事業」は、2024年に実施された「子育てエコホーム支援事業」の後継にあたり、対象世帯の拡大や基準の見直しを受けて、2025年に創設予定の事業です。
子育てグリーン住宅支援事業は、新築かリフォームかによって対象住宅や補助額が変わります。
ここではマイホームを検討中の方にとって気になる新築の補助対象について、詳しく解説していきましょう。
子育てグリーン住宅支援事業では、省エネ住宅を新築する世帯に対し、以下の補助額を支給します。
対象世帯 | 対象住宅 | 補助額 |
すべての世帯 | GX志向型住宅 | 160万円/戸 |
子育て世帯等 | 長期優良住宅 | 最大100万円/戸 |
ZEH水準住宅 | 最大60万円/戸 |
参考 | 環境省「住宅省エネキャンペーンにおける3省連携(新築・リフォーム)」
子育て世帯等とは、「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」または「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」のことです。
これまで補助金の支給対象は子育て世帯等に限られていましたが、子育てグリーン住宅支援事業では「GX志向型住宅」を取得するケースに限り、対象をすべての世帯に拡大。
1戸あたり、160万円の補助金支給を予定しています。
蓄電池を設置する場合の補助事業として、補助率3分の1以内の支援も併用して受けられるため、省エネ性能の高い住宅を希望している方は、ぜひ前向きな検討がおすすめです。
「GX志向型住宅」とは「グリーントランスフォーメーション(GX)」といって、地球温暖化対策として導入された新しい住宅基準です。
これまで省エネ住宅は、太陽光発電や省エネ設備を搭載し、年間のエネルギー収支をゼロ以下にするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を主な基準としてきました。
今回、新築住宅を対象にZEH水準を上回る区分として設けられるのが「GX志向型住宅」です。
GX志向型住宅に該当するかは、以下の1、および2への適合が条件。
なお、賃貸を含む共同住宅も対象ですが、ここでは戸建住宅の条件のみ一覧にしています。
<GX志向型住宅の条件>※戸建住宅の場合
1. 断熱等性能等級6以上
2.一次エネルギー消費量の削減率が、下記に該当するもの
戸建住宅 | 一般 | 寒冷地等 | 都市部狭小地等 |
再エネ除く | 35%以上 | ||
再エネ含む | 100%以上 | 75%以上 | ー |
参考 | 国土交通省「住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定!国土交通省・経済産業省・環境省が連携して取り組みます」
GX志向型住宅の最も重要な特徴は、断熱性能の高さです。
住宅の断熱性能は1から7までの等級で評価されますが、GX志向型住宅では等級6以上という、かなり高い基準が求められます。
次に省エネルギー性能については、太陽光発電システムを除いた状態で、一般的な住宅と比べて35%以上のエネルギー消費削減が求められます。
これは従来の省エネ住宅(ZEH)の基準である20%削減をさらに上回る厳しい要件です。
さらに再生可能エネルギーの活用面では、太陽光発電などの再エネ設備を導入して、住宅で使用する電力を100%以上まかなえる設計にする必要があります。
子育てグリーン住宅支援事業は、2024年の子育てエコホーム支援事業から大きく2つの面で変更されました。
1つは対象世帯の拡大、もう1つは補助金額の見直しです。
子育てエコホーム支援事業の支援対象では、子育て世帯や若者夫婦世帯のみが支援の対象でした。
しかし新しい子育てグリーン住宅支援事業では、「GX志向型住宅」を取得する場合に限り、すべての世帯が支援を受けられるように支援対象を拡大しています。
子育てエコホーム支援事業では、以下の補助金額が設定されていました。
・長期優良住宅・・・一律100万円/戸
・ZEH水準住宅・・・一律80万円
一方で新制度となる子育てグリーン住宅支援事業では、建て替え時の古い住宅の除却(取り壊し)を行うかどうかで補助金額に差が設けられ、以下のように変更されています。
対象世帯 | 対象住宅 | 補助額 | |
子育て世帯等 | 長期優良住宅 | 建て替え前住宅等の除却を行う場合 | 100万円/戸 |
上記以外の場合 | 80万円/戸 | ||
ZEH水準住宅 | 建て替え前住宅等の除却を行う場合 | 60万円/戸 | |
上記以外の場合 | 40万円/戸 |
参考 | 環境省「住宅省エネキャンペーンにおける3省連携(新築)」
新制度では、古い住宅を取り壊して建て替える場合の方が、より多くの補助金を受けられる仕組みに。
またZEH水準住宅については、全体的に補助金額が引き下げられています。
2025年に創設される「子育てグリーン住宅支援事業」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた重要な取り組みの一つです。
具体的な申請方法などは今後発表される予定ですので、最新の情報をしっかりと確認しながら、計画を立てていくことをおすすめします。
「子育てグリーン住宅支援事業について詳しい話を聞きたい」という方は、ぜひ東宝ホームの展示場・モデルハウスへご来場ください。
難しい内容を噛み砕いて、できるだけわかりやすく解説させていただきます。
>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら