東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。
東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。
階段下にあいた空間。デッドスペースが、貴重な収納スペースへと変わるのなら無駄にはしたくないですよね。
ただ階段の下にある形状から、使いにくい、奥の物が出しにくいといった不便な面も。
物があふれ整理がおっくうになってしまう前に、もったいないスペースをうまないための階段下の収納方法をお伝えします。
階段下の収納を使いこなすには、生活動線にあわせた使い方が必須。
物を取り出すのに遠くてひと手間かかると、面倒になったり、そのうち何が入っているかわからなくなったりして、収納を使わなくなってしまうからです。
そこで収納したい物と階段の場所の関係、さらに階段下だからこそ気をつけたいワンポイントをまとめました。
階段の下をオープンな本棚にしたり、 ファイルボックスを使い書類をまとめたりするスペースに。
小さなスペースなら、ちょっとした掃除グッズをまとめて置いておくと、さっと取り出して使えます。おもちゃや子どものグッズをしまうのもよいでしょう。
パントリーとしてやペットのエサの収納場所に重宝します。奥行きがある場合、奥の方に賞味期限が遅い物を入れるとわかりやすいですね。
重いペットボトルは下の方に置き、出しにくい場合はキャスターつきのボックスにいれるとよいでしょう。
玄関まわりの階段下が土間になっているなら、三輪車やベビーカー、DIY用品、アウトドアグッズ、工具類を置くのにぴったり。
細かい物を収納するときは、なにが入っているかラベリングすると必要なときにすぐ使えます。
洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーといった日用品のストック置き場に。
お掃除ロボットの基地にもできます。
とりだしにくい場所には、季節のグッズなど使用頻度が低い物をいれましょう。
収納スペースの形が違うと、困りごとも異なるため、階段下スペースの特徴別に使いにくさを解消するアイデアをお伝えします。
困りごと | 解消するアイデア |
奥行きが深くて使いにくい | ・足を踏みこめる余白を作る
・奥側の壁と片側の壁を使い、物をL字型に配置する ・中身のラベリングや透明なケースを使い、どこになにがあるか見える化する |
階段下のななめの部分が使いにくい | ・可動棚やスタッキングシェルフを使い形に合わせる
・斜めの部分には無理に物をつめこまない |
天井が低く狭い | ・キャスター付ワゴンなどを使って取り出しやすくする |
すき間なく物を置きたくなりますが、ゆとりをつくるのが成功のコツです。
ここからは実際の事例を交えながら、階段下のスペースの活用法を紹介します。
スキップフロアとは踊り場のような、中二階のような存在。
階段下といっても、こちらのようにスキップフロアの下を利用すると、こんなに広いスペースになります。
大きい物も収納できますね。
こちらの施工例では扉をなくし、オープンなつくりでお子さんが遊べるスペースにしています。
将来的にもマルチに使い道があるでしょう。
キッチンまわりの階段下に、スッキリと収納できる扉つきの収納スペースをつくりました。
パントリーとして、日用品のストック場所として、家事動線にあわせた物を収納できます。
扉があることで、お客様がきたときにも安心。
真っ白な扉は階段横の壁になじんで、使い勝手もデザイン性もよい、お部屋のワンポイントになりました。
最近、人気のリビング階段。リビング階段の下のスペースは、リビングの延長として使えます。
こちらのお宅では、子どもの持ち物や服、かばんを、用途にあわせたポールや壁面シェルフを使い収納。
見える化で物の場所がわかりやすく、お子さんも自分で身支度できますね。お子さんにとっては隠れ家のように楽しい空間です。
こちらは廊下にある階段下収納です。
毎日使う物を手前に、扇風機やひな人形といった季節の物を奥にしまえるよう定位置をつくれば、使い勝手がアップします。
こちらのお掃除ロボットのように家電を収納したい場合は、収納スペース内部にコンセントを忘れずつけましょう。
階段下のスペースを無駄にしないためには、収納にゆとりをもたせ、何が入っているのか家族が把握できるようにします。
使いにくい形や奥行きの深さも、可動棚や配置などの工夫で解消しましょう。
階段下の収納をより増やしたい方は、スキップフロアという手もありますよ。
東宝ホームが手掛けるのは暮らしに寄り添う、使い勝手にもこだわった住まい。スキップフロアも得意としています。
ぜひ宿泊体験で収納スペースの使い心地を確かめてみてくださいね。