はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

コラム

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

東宝ホーム 本社コラム家事室とは?メリット・デメリットと活用方法を紹介

家事室とは?メリット・デメリットと活用方法を紹介

近年、注文住宅に家事室をつくる間取りが注目を集めています。
家事効率がアップする魅力的なスペースですが、「我が家には必要なのか?」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、家事室のメリット・デメリットと活用方法をご紹介!
つくるときに気をつけたいポイントについても解説するので、家事室が気になる方はぜひ参考にしてください。

 

家事室とは

家事室とは、名前の通り「家事をするための部屋」のこと。

主に洗濯を行うスペースとして活用されることが多いですが、他にも家計簿やパソコンなどの事務作業をしたり、ミシンを置いて裁縫したりと使い方は自由です。
さまざまな用途があることから、家事室は「ユーティリティスペース」として呼ばれることもあります。

基本的には独立した部屋として作られる家事室ですが、リビングやキッチンの一角に作業台を設け、「家事コーナー」として簡易的な家事室をつくることも可能ですよ。

 

家事室のメリット・デメリット

ここでは、家事室のメリット・デメリットを紹介します。
マイホームに家事室があるとどのような暮らしになるのか、想像してみましょう。

家事室のメリット

・家事動線がコンパクトになる
・家事が楽しくなる
・LDKをきれいに保てる

家事室の大きなメリットは、家事動線がコンパクトになること。
例えば洗濯動線上に洗濯機能に優れた家事室を設けると、「洗う→干す→取り込む→アイロンがけ→畳む→収納する」までの一連の流れをスムーズに行えます。
キッチンの近くに事務作業のできる家事室を設ければ、調理中に家計簿をつけたりパソコン作業をしたりとスキマ時間を有効に使えるでしょう。
家事効率に優れた快適な家事室があれば、きっと毎日の家事も楽しく行えるようになりますよ。

さらに家事室には、収納スペースを併設するのもおすすめのアイデア。
物があふれやすいLDK近くに収納力のある家事室を設けることで、きれいなLDKを保ちやすくなります。

家事室のデメリット

・居住スペースが狭くなるor建築面積が大きくなる
・使わない可能性がでてくる
・リビングにいる子供の様子を見守りにくい

家事室は1つ部屋を増やすことになるため、その分居住スペースが減ってしまいます。
もし居住スペースを変わらず確保したい場合は、家事室をつくる分だけ建築面積が増えてしまう点に注意が必要です。

また、せっかくつくったものの家事室をあまり活用しないという可能性も。
特に小さな子供がいる家庭の場合、リビングにいる子供の様子を見守れない家事室にこもることを不安に感じてしまうかもしれません。
近年人気を集めている家事室ですが、「本当に必要なのか」をよく考えた上で採用することが大切です。

 

家事室の活用方法

家事室を有意義に使うためのポイントは、あらかじめ用途をきちんと決めておくこと。
活用方法を決めておくと、間取りや設備、内装も選びやすくなりますよ。
ここでは、家事室の4つの活用方法をご紹介しましょう。

ランドリースペース

家事室は、洗濯物に特化したランドリースペースとして使われることが多いです。
「洗う→干す→取り込む→アイロンがけ→畳む」といった洗濯に関する動作を1箇所にまとめることで、家事の負担をぐっと減らすことができます。
室内干しに抵抗がある方は、家事室から外干しスペースに出られる間取りを採用するのもいいでしょう。

洋服収納

家事室には、洋服の収納スペースを設けるのもおすすめ。
ランドリースペースとして使う家事室にクローゼットや棚を設けると、洗う〜収納までの全ての洗濯が家事室内で完了します。
畳んだ洗濯物をわざわざ各部屋のクローゼットに収納する手間が省け、家事の負担軽減につながるでしょう。

パントリー

家事室をキッチンに隣接させて、日用品や保存食の収納庫である「パントリー」と兼用するのも、家事ラクを実現するアイデアのひとつ。
キッチン用品や洗濯用品などのストック品の管理がしやすくなるのはもちろん、パントリーと家事室の両方を作るよりもスペースを節約でき、その分他の居室を広くとれるという嬉しいメリットもあります。

また家事室にパントリーの機能を備えるなら、ウォークスルータイプにしてキッチンと脱衣所の間に設ける間取りもおすすめです。
ウォークインタイプに比べて収納力は落ちますが、行き止まりがなくなるので、料理を煮込んでいる間にアイロンがけをしたりお風呂掃除をしたりといったように効率よく家事をこなせるようになります。

作業スペース

家事室にデスクやカウンターを設ければ、作業スペースとしても活用できます。
カフェタイムをとったり裁縫したりできる趣味スペースとして使えば、忙しい家事の合間にほっとくつろげるリラックスタイムをつくることができるでしょう。
リビングで作業すると都度片付ける必要や家族の視線が気になることがありますが、個室の家事室なら自分だけの時間を過ごせますね。

 

家事室をつくるときに気をつけるべきポイント

ここでは、使い勝手のよい家事室をつくるための6つのポイントを解説します。

何をする部屋なのかを明確にする

家事室をつくるときに大切なのが、家事室で何をしたいのかを明確にしておくこと。
「なんとなく便利そうだから」という理由で家事室をつくると、後々「使わなかった……」と後悔してしまうかもしれません。
家事室で何をするのかで、設けるべき場所や必要な設備も変わってきます。

用途にあったサイズでつくる

家事室で何がしたいのかが決まったら、その用途にあった家事室のサイズを検討しましょう。
例えば事務スペースとして使う場合は2畳あれば十分ですが、ランドリースペースとして使う場合は、最低でも3畳は確保したいところです。

もしちょっとコーヒーを飲んだり本を読んだりするスペースが欲しいのであれば、LDKを広めにとって、LDK内にちょっとした家事コーナーを設けるのもいいかもしれません。

どこにつくるのかを考える

用途に合わせて、家のどこに家事室をつくるか検討しましょう。
例えば料理と洗濯を同時に行いたいのであれば、キッチンの近くにランドリースペースとして使う家事室を設けるといいでしょう。
家事室をリビングに隣接させた間取りなら、小さい子供を見守りながら作業できますよ。
2階のバルコニーに洗濯物を干したいのであれば、2階のホールを広くとり、そこに家事スペースを設けるのもおすすめです。

作業台の広さを確保する

家事室に置く作業台は、用途にあった広さを確保することが大切です。
洗濯物を畳めればいいのか、アイロンもかけたいのか、家計簿やパソコン、ミシンがしたいのか……。
具体的な活用方法をもとに、どのくらいの広さの作業台が必要なのかを考えてみてください。

必要な設備をそろえる

便利な家事室にするためには、必要な設備をそろえることも欠かせません。
例えばパントリーとして使うなら、収納の大きさは入れたいものにあったサイズで設けましょう。
収納したいものが変わる可能性を考えると、ものの大きさに合わせて高さを変更できる可動棚を採用するのもおすすめです。

もしランドリースペースとして使うなら、家事室に洗濯機やランドリーパイプ、作業台を設ければ、洗濯に関する行動を一貫して行えますよ。
家事室で電化製品を使いたい場合は、コンセントの数や位置もしっかりと計画しましょう。

ランドリースペースとして使う場合は、採光や通風にも注目する

家事室が暗くて湿気が漂う空間では、しっかりと洗濯物が乾かない可能性も。
ランドリースペースとして使う場合は、できるだけ家事室は日当たりと風通しのいい場所に設けることが大切です。
もし立地や間取りの関係上、十分に採光や通風を確保できない時は、除湿機やサーキュレーター、換気扇などの設備を取り入れるなどして工夫しましょう。

 

家事や趣味に集中できる家事室をつくろう

家事の効率化を図れる「家事室」。
家事だけでなく、コーヒーを飲んだり裁縫をしたりといった、リラックスできる空間としても使えます。
快適に長く過ごせるよう、用途にあった設備や環境を整えて、お気に入りの家事室を叶えましょう。

福岡県にある東宝ホーム飯塚展示場では、脱衣室兼ランドリールームとして使える家事室をご覧いただけます。
キッチンからアクセスできる間取りで、調理と洗濯の家事を同時に行えるのがポイント。

天井にはランドリーパイプが備え付けられているので、洗った洗濯物はその場で室内干しできます。
広々した作業台で、アイロンがけや乾いた洗濯物を畳むのも楽々。
家事室にはウォークインクローゼットが隣接しており、収納までの全ての洗濯家事が家事室内で完結するのも嬉しいポイントです。

>>東宝ホーム展示場の来場予約はこちらから

2024.08.19 09:00