はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

コラム

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

東宝ホーム 本社コラム見せ梁(化粧梁)のメリット・デメリットは?取り入れる際のポイントも解説

見せ梁(化粧梁)のメリット・デメリットは?取り入れる際のポイントも解説

家づくりというと、間取りや内装を中心に決めていくイメージを持たれる方が多いかと思いますが、天井も空間全体の印象に大きな影響を与えます。

なかでも、おしゃれで開放感のある空間をつくりだす「見せ梁(化粧梁)」は人気が高く、取り入れる方が増えています。

見せ梁はデザインの幅が広く、シックなものからナチュラルなものまで、空間にあわせて自分好みのコーディネートができるのも魅力的です。

今回は、見せ梁のメリット・デメリットと、施工時のポイントを解説します。
東宝ホームの施工事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

見せ梁(化粧梁)とは?


建物に対して水平方向にかけられ、柱や屋根を支える大事な役割をしている「梁」。
本来は天井裏にあるものですが、インテリアとしてあえて見せるのが「見せ梁(化粧梁)」です。
構造上必要な梁を見せる方法以外にも、インテリアとして見せ梁を付け足す方法があります。

 

見せ梁(化粧梁)のメリット


見せ梁(化粧梁)の代表的なメリットは以下の3点です。

・開放感が生まれる
・室内が明るくなる
・空間のアクセントになる

1点ずつ詳しく解説します。

メリット1.開放感が生まれる

見せ梁を取り入れると、そのぶん天井が高くなり、開放感がある広々とした空間が生まれます。
特にリビングなどの天井の面積が大きい部屋ほど、広さを感じられるでしょう。

床面積はそのままで広く見せることができるため、「間取りは狭いけど、開放感のあるリビングにしたい」といった希望を叶えることができます。

メリット2.室内が明るくなる

梁を隠す天井材がなくなるため、室内が明るく感じられます。

吹き抜けや天窓とも相性が良いので、上手に組み合わせると日光がしっかりと入る気持ちのよい空間づくりができますよ。

メリット3.空間のアクセントになる

見せ梁は空間のアクセントになり、立体感や奥行きを感じられる部屋をつくることができます。

また素材や色味が豊富なので、内装のポイントとして自分好みにコーディネートができ、満足度の高い家づくりが叶えられるでしょう。

床や家具と素材を合わせて統一感のある空間にしてもよいですし、色味をガラッと変えてメリハリをつけるのもおすすめです。

 

見せ梁(化粧梁)のデメリット

見せ梁(化粧梁)の代表的なデメリットは以下の3点です。

・掃除が大変
・空調が効きづらくなる
・照明器具をうまく配置しないと暗さを感じる

1点ずつ詳しく解説します。

デメリット1.掃除が大変

見せ梁の一番のデメリットは、掃除が大変なことです。
見せ梁はどうしてもホコリがたまりやすく、高い位置にあるため掃除に手間がかかります。掃除用として、高所用の柄が伸びるモップを準備しておくと良いでしょう。

デメリット2.空調が効きづらくなる

見せ梁を取り入れた家は天井に高さが出る分、空調が効きづらくなるというデメリットも。
暖かい空気はどうしても上部に溜まってしまうため、冬場は暖房をつけても部屋全体がなかなか暖まらないかもしれません。

見せ梁を取り入れるのであれば、高気密・高断熱住宅の住宅にしたり、シーリングファンやサーキュレーターで空気を循環させたりして対策しましょう。

デメリット3.照明器具をうまく配置しないと暗さを感じる

見せ梁の場合昼間は室内が明るく感じられますが、空間の全体像を意識して照明器具を配置をしないと、夜は暗く感じてしまうかもしれません。
照明を取り付ける場所によっては、見せ梁が光をさえぎって影ができたりすることも。

夜間でも部屋全体に明るさが届くようにするには、見せ梁にダクトレールとスポットライトを取り付けたり、天井からペンダントライトを吊り下げたりと、照明器具の配置や組み合わせに工夫が必要です。

 

見せ梁(化粧梁)を取り入れる際のポイントは?


メリットが魅力的な見せ梁ですが、計画があいまいなまま進めてしまうのは失敗のもと。
ここからは見せ梁を取り入れる際のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ポイント1.掃除がしやすくなる工夫をする

デメリットでも解説しましたが、梁の掃除をしやすくするために、高所用の柄が伸びるモップを準備しましょう。
吹き抜けの場合は、柄が長いモップがあれば、2階やロフトからも掃除ができるかもしれません。

掃除の負担を減らしたい方には、天井に接した埃が溜まりにくいタイプの見せ梁がおすすめです。

ポイント2.照明器具もあわせて計画をする

見せ梁を取り入れる際の一番のポイントは、「どのような照明を組みあわせるのか」と言われているほど、照明器具とのバランスが重要です。
ただ、一口に「照明器具」と言っても、ダウンライトやペンダントライト、スポットライトなどたくさんの種類があります。
希望の雰囲気や明るさを担当者に伝えて、見せ梁とあわせて計画を進めるようにしましょう。

ポイント3.内装の一部としてコーディネートする

見せ梁を単体で計画すると、部屋の雰囲気と合わなくなることも。
失敗を避けるためには、床や壁、家具などと一緒にコーディネートするとよいでしょう。

梁は床や屋根を支える部材であり、耐久性があるのが強みです。
見せ梁から観葉植物やハンモックを吊り下げるなど、インテリアの一部として計画をすると、より満足度の高い住まいになること間違いなしですよ。

 

東宝ホームの見せ梁を取り入れた施工事例3選

ここからは東宝ホームの事例の中から、見せ梁にこだわって、開放感のあるおしゃれな家づくりを叶えた施工事例をご紹介します。

事例1.光と開放感に満ちた平家の住まい

こちらの事例は、ダイニングキッチン・小上がり和室・見せ梁を取り入れたリビングを合わせると、約30帖の大空間が自慢です。
リビングが吹き抜けになっていることで開放的になり、より空間を広く感じられます。

昼間は、吹き抜けに取り付けた高窓から自然光がたっぷりと入る明るい空間に。
見せ梁にダクトレールとスポットライトを取り付けて、夜間の暗さ対策もばっちりです。

事例2.空間を広げ光を取り込む吹き抜けのある住まい

こちらは約24帖の広々としたLDKに、吹き抜けと見せ梁を取り入れて、さらに広くおしゃれな空間を演出した事例です。
見せ梁の色味を建具や目隠しのルーバーと合わせることで、統一感のあるすっきりとしたリビングになりました。

吹き抜けの高い位置に窓があるためしっかりと光が入り、陽当たりも抜群です。
梁と梁の間にブラケットライトを取り付けているため、ブラケットライトの光を梁の影で遮る心配もなく、夜もリビングにしっかりと照明を当てることができます。

事例3.カフェに訪れたかのような内観の住まい

こちらは折り下げ天井にしたリビングに、見せ梁を取り入れた事例です。
見せ梁分ほど天井が高くなる分、空間に奥行きを感じられ、開放的な部屋になりました。

見せ梁は天井にくっついているので、ホコリが溜まりにくく、掃除が楽なのも嬉しいポイント。
梁と梁の間にダウンライトを配置することですっきりとし、見せ梁が際立っています。

 

見せ梁(化粧梁)を取り入れた家づくりは東宝ホームにおまかせ

おしゃれで開放感のある空間をつくり出せる見せ梁ですが、実際に取り入れると「空調が効きづらくて過ごしにくい」「想像と違った」という失敗談も少なくありません。

東宝ホームの高気密・高断熱の注文住宅なら、見せ梁を取り入れても、年中通して過ごしやすい温度を保つことが可能です。
家づくりに見せ梁を取り入れたい方は、ぜひお近くの展示場・モデルハウスにお越しください。
理想のイメージや予算をお伺いし、お客様に最適なプランをご提案させていただきます。

>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら

2024.02.26 09:00