はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

コラム

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

東宝ホーム 本社コラム使いやすいウォークインクローゼットの間取りは何畳?事例をレイアウト別に紹介!

使いやすいウォークインクローゼットの間取りは何畳?事例をレイアウト別に紹介!

 

家づくりをするうえでしっかりと考えたいのが、クローゼット。
「大きなものがいい!」という漠然とした希望だけでつくると、
使い勝手の悪いクローゼットになってしまうかもしれません。

ひとくちにクローゼットといっても、種類や間取り、レイアウトはさまざま。
最適な間取りで使い勝手のいいレイアウトを選ぶことが大切です。

今回は、ウォークインクローゼットの特徴やメリットデメリット、
レイアウトの種類をご紹介します。
おしゃれで使いやすいウォークインクローゼットの実例もご紹介するので、
ぜひ参考にしてくださいね。

 

クローゼットの種類

クローゼットは、大きく「壁面クローゼット」「ウォークインクローゼット」
「ウォークスルークローゼット」の3種類に分けられます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

壁面クローゼット

壁面クローゼットとは、その名の通り、壁面に設置するクローゼットのこと。
上部に棚板とハンガーパイプを設置して、洋服を一列に並べて収納するのが一般的です。
狭いスペースでも設置できるのがメリットですが、
奥行きが狭いため大きいものの収納には向きません。

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは、人が中に歩いて入れるクローゼットのこと。
中のものが把握しやすいうえ、
奥行きの広いものや大きなものが収納できるのがうれしいポイントです。
スタンドミラーを設置すれば、中で着替えることもでき便利ですよ。

ウォークスルークローゼット

ウォークスルークローゼットは、ウォークインクローゼットの出入口が2つあり、
通り抜けられるタイプのクローゼットです。
2つの部屋を行き来できるので、生活動線がスムーズに!
たとえば、片方の出入口を寝室にすると、通り抜けながら朝の身支度が完了します。
家事楽を叶えたい方は洗面所とランドリールームの間、
家族みんなで使いたい方は住まいの中心など、使いやすい位置に配置すると便利です。

 

ウォークインクローゼットのメリット・デメリット

人が中まで入れるウォークインクローゼット。メリットとデメリットを解説します。

メリット

ウォークインクローゼットは収納スペースが広いため、
衣類・帽子・バッグ・ネクタイ・アクセサリーなどをまとめて収納できます。
スタンドミラーを置けば、身支度も一箇所で完了!
収納家具を最小限に抑えられるので、部屋が広く使えるのもうれしいポイントです。
趣味の道具や子どもの習い事道具などの生活感を感じるものを収納すれば、
部屋もすっきりと片付きます。

デメリット

ウォークインクローゼットには人が歩ける通路をつくるので、
壁面クローゼットよりも広いスペースが必要です。
そのぶん居住スペースが狭くなるというデメリットがあります。
また収納力が高い一方で、物を詰め込みすぎるとどこに何があるのかわからない、
物置状態になってしまう可能性も。
物の定位置を決める、不要品を定期的に処分するなど、収納の工夫が大切です。

 

ウォークインクローゼットに必要な間取りは何畳?

ウォークインクローゼットの広さは、一般的に夫婦2人分なら2畳、
家族3〜4人分なら3畳ほどが目安といわれています。
詳しく解説していきましょう。

2畳の間取り

2畳のウォークインクローゼットに収納できる衣類は、約150〜200着。
夫婦2人暮らしに向いている大きさです。
左側を夫専用、右側を妻専用といったように、
それぞれ専用スペースを設けると管理しやすいでしょう。

3畳の間取り

3畳のウォークインクローゼットは、夫婦+子2人の4人家族に最適。
子どもの衣類を大人の約半分とすると、約250〜300着が収納できます。
鏡を設置して中で着替えたり、子どもの学習用品や季節物をしまったりするのもよいでしょう。

4畳の間取り

4畳のウォークインクローゼットには、約400着の衣服を収納できます。
季節物の家電や布団の収納にも便利ですが、
スペースが広くデッドスペースが生まれてしまうことも。
上手に活用するためには、レイアウトや収納を工夫することが大切です。

 

レイアウトは「I型・II型・L型・U型」どれにする?

ウォークインクローゼットのレイアウトは、大きく分けてI型・II型・L型・U型の4種類。
それぞれ詳しく解説します。

I型のレイアウト

壁1面にI型に収納がついたタイプ。
幅を最小限に抑えられるので、最も省スペースでウォークインクローゼットを設置できます。

(例)棚幅60cm+通路幅60cmの場合(総幅1.2m)

   棚の長さ1.8m:1.2m×1.8m=0.65坪(1.33畳)

   棚の長さ2.7m:1.2m×2.7m=0.98坪(2畳)

   棚の長さ3.6m:1.2m×3.6m=1.3坪(2.66畳)

 

II型のレイアウト

通路をはさんで両側に収納がついたタイプ。
I型よりも広いスペースが必要ですが、I型のおよそ2倍の衣類を収納できます。
「左右に分けて2人で使う」「片方をハンガーパイプ、もう片方を収納棚にして使う」など
使いやすい収納を考えてみましょう。

(例)棚幅60cm+通路幅60cm+棚幅60cmの場合(総幅1.8m)

   棚の長さ1.8m:1.8m×1.8m=0.98坪(2畳)

   棚の長さ2.7m:1.8m×2.7m=1.47坪(3畳)

   棚の長さ3.6m:1.8m×3.6m=1.96坪(4畳)

 

L型のレイアウト

I字型+奥行で、L字型に収納がついたタイプ。
I字型と同じく省スペースで設置できるうえ、
奥の収納スペースがある分、I字型に比べて収納力がアップします。
ただし、コーナー部分は衣類がかけづらく、デッドスペースになりやすいので要注意!
片方を収納棚にしたり、使用頻度の低いものを収納したりして工夫しましょう。

U型のレイアウト

Ⅱ型+奥行で、U型(コの字形)に収納がついたタイプ。
壁3面が収納になっており、最も収納力が高いレイアウトです。
Ⅱ型と同じスペースでも設置できますが、4畳以上あると通路を広くとれ、
使い勝手がアップします。
L字型同様、コーナーの使い方を工夫して収納しましょう。

 

ウォークインクローゼットをつくるときの注意点

せっかくウォークインクローゼットをつくっても、
使い勝手が悪くて後悔してしまうケースも。
次のようなポイントに注意して、自分に最適な収納を目指しましょう。

必要な場所につくる

ウォークインクローゼットは、どこにつくるかが重要なポイント。
どこにあれば身支度がしやすいか、家事がはかどるかをじっくり検討しましょう。

(例)

・寝室の隣→朝の身支度がスムーズになる

・脱衣所やランドリールームの隣→洗濯物をそのまま収納できる

・玄関の隣→外出前の準備や、帰宅後の片付けがスムーズになる

・リビングの隣→家族みんながアクセスしやすい

 

適切な広さでつくる

ウォークインクローゼットは、狭すぎても広すぎてもうまく活用できません。

・狭すぎる→部屋が散らかる、別の場所にも収納が必要になる
・広すぎる→居住スペースを狭める、収納を持て余す

「使い勝手が悪く、いつの間にか物置化してしまった」と後悔しないためにも、
何をどのくらい収納するかを考えて、最適な広さでつくりましょう。

換気・湿気対策をする

ウォークインクローゼットをつくる際は、換気や湿気対策をしっかり行いましょう。
衣類の日焼け防止のために窓をつけないケースも多いですが、
風通しが悪く湿気がこもってしまうとカビが生えてしまいます。

換気扇やサーキュレーターを設置する
除湿剤を置く
ウォークインクローゼットの扉は取り付けない

などの方法が効果的。
また衣類などは詰め込みすぎずに、風の通り道を確保しておくのも大切です。

 

おしゃれで使いやすいウォークインクローゼットの事例

ここからは、東宝ホームが手がけた施工事例の中から、
おしゃれで使いやすいウォークインクローゼットをご紹介しましょう。

実例1:ランドリールームとつながるI型ウォークインクローゼット

ランドリールームの隣に、I型のウォークインクローゼットをつくった事例です。
衣類が乾いたらそのまましまえるので、家事の時短につながります。
ハンガーポールの下には収納ケースを設置し、掛ける収納と畳む収納を使い分け。
通常より通路を広めにしているので、家族が同時に入っても窮屈になりません。

実例2:個性的な壁紙がおしゃれなII型ウォークインクローゼット

こちらのウォークインクローゼットは、たっぷり収納できるII型のレイアウト。
右側のみに収納ケースを置くことで、左側に丈の長い洋服を収納できるようにしました。
突き当たりに窓を設けたことで、明るく開放的な空間に。
入口の三角垂れ壁と、個性的なボタニカル柄の壁紙も素敵です。

実例3:主寝室につながるウォークインクローゼット

こちらは、ウォークスルークローゼットの出入口を主寝室に繋げた事例です。
起きてすぐに着替えが完了するので、忙しい朝時間を効率よく過ごせます。
II型のレイアウトを採用することで、収納力抜群!
手が届きにくい棚上は、冬物布団など季節物の収納にも最適です。
収納ケースに入れてラベリングしておけば、どこに何があるか一目でわかり、
見た目もすっきりしますね。

主寝室→ウォークスルークローゼット→洗面脱衣所兼ランドリールームの間取りで
生活動線もばっちり!
出入口が2箇所あるので、効率的に換気できて湿気対策も万全です。

実例4:玄関と洗面所の間に設置したウォークインクローゼット

こちらは、玄関と洗面室の間にウォークスルー型のファミリークローゼットをつくった事例です。
外から帰ったときの「カバンと帽子を置いて、手を洗う」という流れがスムーズに完了!
普段はあまり使わない物や、お子様の学習用品もまとめて収納できて便利です。

実例5:階段下デッドスペースを活用したウォークインクローゼット

こちらは、階段下スペースをウォークインクローゼットとして有効活用した事例です。
入口はおうち型にくり抜いて、廊下から見たときも可愛らしく仕上げました。
玄関に近い位置なので、コート・帽子・カバンなどを部屋に持ち込むことなく、
帰宅時の片付けが完了します。

実例6:大容量のL型ファミリークローゼット

こちらは、東宝ホーム筑紫駅前展示場にある、L型レイアウトのファミリークローゼット。
ポールハンガーや棚板を組み合わせて、
デッドスペースになりやすいL型のコーナーを効率的に使えるように工夫しました。
家族の衣類をまとめて収納できるファミリークローゼットは、
洗濯物を一箇所でしまえて家事楽が叶います。

 

使い勝手のいいウォークインクローゼットで、快適な暮らしを叶えよう

衣類だけでなく、さまざまなアイテムを収納できるウォークインクローゼット。
身支度や家事が楽になる一方で、クローゼットよりも広い分、
物の管理が大変だと感じるケースもあります。

スペースをうまく活用するためには、何をどのくらい収納するかを考えて、
間取りやレイアウト、収納を工夫することが大切。
子どもが大きくなった時のことも考えて設計し、
いつまでも使いやすいウォークインクローゼットを叶えましょう。

1976年からこれまでに至る東宝ホームの注文住宅の建築実績は、
お客様といっしょに家づくりをさせていただいてきたからこそ。
東宝ホームでは、家族構成やライフスタイルから、
各家庭に合った間取りやレイアウトをご提案いたします。

注文住宅なら東宝ホームへ。
ぜひお気軽にご相談ください!

2023.07.03 09:00