東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

お客様の実際の声をお届けする、東宝ホーム施主様インタビューシリーズ。
今回は、26歳という若さでマイホームを建てられた施主様の声をご紹介します。
ホテルライクな洗練されたデザインと、共働き夫婦に嬉しい効率的な家事動線を両立させたお住まいは、長く安心して暮らせる高性能な家づくりへのこだわりもたっぷり。
「いつかマイホームを」という夢を形にされた施主様の想いと、理想を叶えるために選んだ東宝ホームでの家づくりについて、詳しくお話を伺いました。

奥様:家を建てたきっかけは、結婚したタイミングで住まいのことやお金のことを考えた時に、今マイホームを買った方がいいなと思ったからです。
もともと私も夫も賃貸暮らしで、マイホームではない育ちだったので、いつかマイホームを建てたいというのが夢でした。
結婚して夫と一緒に住むことになった時、その時のアパートが結構小さくて、2人で住むなら別の賃貸を借りようかと思っていたんです。
でも、いつかマイホームを建てる時に、賃貸からの引っ越し費用や時間も必要になります。
それならば、今のうちからマイホームに住もうと思いました。
あと26歳で結婚したのですが、ローン返済の時になるべく返済期間を長くして毎月の支払いを少なくできるのも、若い時に建てるメリットだと思ったので。
周りには「ちょっと早い」と言われたんですけど、26歳で建てる決断をしました。

奥様:東宝ホームさんに決めた理由は2つあります。
1つ目が性能面で、「長持ちできる家がつくれる」というところです。
10社ぐらい見たんですけれども、東宝ホームさんは断熱材にこだわっていたり、空気の流れができるような家なので湿気にも強いということで。
老後になった時に家が老朽化して建て替えるのは嫌で、老後になってもちゃんと安心して住める家が欲しかったので、東宝ホームさんの家づくりの性能面が魅力だと思いました。
あと私は熊本地震を経験したので、絶対に耐震性が高い家がいいと思っていました。
東宝ホームさんは耐震等級も3ですし、制振装置も標準で付いていて。
ハウスメーカーさんによっては、そこがオプションだったりするんですよね。
価格はしても絶対的に安心だし、高性能な家が建てられるというところで東宝ホームさんにしました。

奥様:2つ目は、担当してくれた営業さんがすごく頼りがいがあって、この方と一緒に家づくりをしたいと思ったからです。
小さなモヤモヤや悩み事を解決してくださる営業さんで、安心して任せられると思いました。
契約前に土地を一緒に探してもらったのですが、夫が「土地と通勤先との通勤時間を結構気にしている」というのをポロっと言った時に、担当の営業さんが実際にその土地から勤務先まで、朝の通勤時間に行って、確認してくださったんです。
後から「この土地から勤務先だと30分ぐらいかかりますよ」と教えてくださって。
こちらのちょっとしたモヤモヤまで解消してくださって、今後もそういう営業さんがいらっしゃるなら安心して家づくりをお願いできると思ったので、東宝ホームさんにお願いしました。

奥様:注文住宅ということで、1個1個決めるのに結構時間がかかりました。
調べる労力とか、普段の仕事をしながら家事をしながら、調べる時間も取らなきゃいけないところは結構苦労したなと思ってます。
特に、内装の色バランスを考えるのが大変でした。
例えば床を1個決めても、それに合うキッチンにしないといけないし、そのキッチンの色を考えるにあたっては、またクロスの色を考えなきゃいけない。
それが果たして床に合うのかとか、全体のバランスを見ながら1個ずつ考えると、最終決定まで数ヶ月かかりました。

奥様:脱衣所も、この狭さでいいのかとか考えましたね。
家具も「これを買おう」と思っていないと、その幅でいいか分からないですし。
他とのバランスも見ながら考えるという意味では、1個だけ決めて次をもう1個決めるのではなく、全体を見ながら「本当にこれでいいのか」「これを変えるなら他も影響されるのでは」と考えるところで時間を取られました。

奥様:もともとホテルライクな家にしたかったので、使用頻度が高い洗面台もホテルライクでちょっとおしゃれにしたいと思いました。
例えば東宝ホームさんの標準だと、洗面台の幅は90cmぐらいで大人1人が立てるくらいなんですけど、もうちょっと広い洗面台が良かったので広げたり。
洗面台はパナソニックなんですけれども、標準じゃなくて上のグレードのものを選んで、お金をかけて自分が好きな雰囲気をつくりました。
洗面ボウルの両サイドにも物を置けるようにしたり、歯ブラシなどをすぐ取れるように壁側にニッチ収納をつくったりと利便性も考えています。
どんな時に使用するのか、朝準備する時、手洗い、歯磨き、ドライヤーなど、用途に応じた使いやすさにもこだわりました。
あと、クローゼットのところもこだわりポイントです。
洗面台の対面側にクローゼットがあるので、朝の身支度の時はそこで着替えて、そのまま振り返って洗面台で髪を巻いたりできるような、時短になる間取りにしました。

もう1つこだわったのが、家事ラクな動線です。
共働きなので、家事のハードルを下げる家を建てたいと思っていて、キッチンから脱衣所まで一直線で行けるような間取りにしました。
料理をしながら空いた時間に洗濯物を取り込んだり、洗濯物を取り込んでいる時もキッチンの状況が見えるようにして、家事が便利にできる家づくりができたと思います。

奥様:東宝ホームさんにお願いして良かったと思っています。
実際に住んだ後も、営業担当の方から連絡をいただくことが多くて。
例えば台風の前は「台風が来ますので、家の周りのものは片付けた方がいいですよ」とか、台風の後も「もし何か被害があれば言ってください」とか。
アフターサービスというか“建てて終わりじゃない”ところが、よかったなと思います。
実際に私がよかったと思ったので、周りにもすすめていて、実際に東宝ホームさんで家を建てた友人もいます。
自分も建ててよかったですし、他の人にも紹介したいと思うようなハウスメーカーだと思っています。
You Tube:【インタビュー】夢を実現されたお客様のこだわり!お家づくりで大切にした事より
※東宝ホームのYouTube「【公式】東宝ホーム家づくりチャンネル」では、他にもたくさんの施主様インタビューを公開しています。
施主様ごとに違うこだわりの家づくりを、動画でぜひご覧ください!
東宝ホームで「ホテルライクな空間と家事ラク動線を実現したお住まい」を叶えられた、施主様のインタビューをご紹介しました。
ここからは、ホテルライクな家にするためのこだわりポイントを、写真とともに詳しくご紹介します!

玄関へと続くアプローチは、タイルを浮かせるように配置することで、高級感のある仕上がりに。
シンプルながらもスタイリッシュな外観デザインで、訪れる人を上品に迎え入れます。

壁面のニッチにお気に入りの小物を飾って、玄関に香りと彩りをプラス。
お客様だけでなく、家族も気持ちよく出入りできる“おもてなし空間”になっています。

折り下げ天井と間接照明が生み出す陰影が、リビングに深みをプラス。
テレビ背面のエコカラットがアクセントとなり、ホテルのような上質な空気感を演出しています。

白・黒・グレーの3色でまとめたキッチンは、シンプルかつ上品。
どの角度から見ても絵になり、毎日の料理時間を心地よいひとときに変えてくれます。

広々とした120cmの洗面台は、2人並んでもゆとり十分。
パナソニックの上位グレードを採用し、見た目の美しさと使いやすさを両立しました。
ニッチ収納など、細やかな工夫が“生活の質”を高めます。

寝室はグレー系のクロスで落ち着いた雰囲気に。
明るさや色を自在に変えられる照明が、夜のくつろぎをより豊かに演出します。

トイレには造作収納を採用する事で、生活感を見せず、常に美しい空間をキープ。
細部まで“上質な暮らし”を意識した設計です。
You Tube:【ルームツアー】ホテルライクな内装が魅力!工夫された動線とこだわりが溢れる家より

東宝ホームでは、お客様一人ひとりの「こんな暮らしがしたい」を丁寧に形にします。
建築士やインテリアコーディネーターがチームとなり、デザインと機能性の両立を徹底サポート。
「こんな空間で暮らしたい」
「家事ラクとデザインを両立したい」
そんな想いを、ぜひ私たちにお聞かせください。
見学やご相談は、展示場・モデルハウスで随時受付中!
下記ページからご予約いただくと、よりスムーズなご案内が可能です。
皆様のご来場を、心よりお待ちしています。
>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら
2025.11.10 09:00