はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

コラム

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

東宝ホーム 本社コラム建坪とは?延べ床面積との違いや坪単価との関係も徹底解説

建坪とは?延べ床面積との違いや坪単価との関係も徹底解説

家づくりをするときには、度々「建坪」という言葉を見聞きします。
聞きなれない単語で難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
本記事では建坪についてご紹介します。

 

建坪とは?

建坪とは、建築面積を坪に換算したもの。建築面積とは建物を上から見た面積です。
なお、屋根やバルコニーは壁の中心線からの出幅が1m以下であれば建築面積には含まれません。

また建物を上から見た面積といっても、正確には外壁や柱の中心線で囲まれた部分の「水平投影面積」を指します。

 

延べ床面積との違い

建坪と間違えやすい言葉に「延べ床面積」があります。

延べ床面積とは、各階の床面積の合計のこと。
2階建ての場合、1階と2階の床面積の合計が「延べ床面積」です。

ここで家づくりにおいてよく出てくる基本用語をまとめておさえておきましょう。

呼び名 (建築基準法での単語) 用語の意味
建坪(=建築面積) 建物を上から見たときの面積。
延べ面積(=延べ面積、建物面積) 各階の床面積の合計。
敷地面積 建物を建てる土地を上から見たときの面積。
施工面積 実際に施工した部分の面積。

 

建坪の計算方法

そもそも「坪」とは日本で以前使われていた面積の単位。1坪は約2畳ほどの大きさです。

現代では大切な契約書や登記情報などは、メートル法に沿って「平米(㎡)」で表記されます。

しかし、坪数のほうがなじみがありイメージがしやすい場合もあります。そのため「坪」は不動産や建築の業界で、いまだよく使われる単位です。

建築面積は平米(㎡)であらわし、坪に換算すると建坪があらわせます。

1㎡=0.3025坪のため

建坪=建築面積×0.3025

たとえば建築面積が100㎡の建物では

建坪=100㎡×0.3025=30.25坪

建坪は約30坪と計算できます。

 

建坪の計算で注意するポイント

建築面積を坪に換算したものが「建坪」です。
建坪(=建築面積)を算出するには、5つの注意すべきポイントがあります。

・「軒(のき)・庇(ひさし)・バルコニー」は1m以下なら建坪に含まれない
・地階(地盤面から高さ1m以下の部分に天井があるもの)は含まれない
・「吹き抜け」は建坪に含まれる
・「カーポート」や「中庭」は屋根があれば建坪に含まれる
・「出窓」は建坪に含まる場合と含まれない場合がある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

「軒(のき)・庇(ひさし)・バルコニー」は1m以下なら建坪に含まれない

軒(のき)・庇(ひさし)・バルコニーは、壁の中心線からの出幅が1m以下のものは建坪に含みません。

・軒(のき)・・・壁よりも外に出ている屋根の部分。
・庇(ひさし)・・・玄関や窓などの開口部に設置される屋根。
・バルコニー・・・屋根のない屋外スペース。

突きだした部分が1m以上ある場合は、先端から1m手前までが含まれます。
ただし、壁や柱があると、1m以下でも建坪に入ります。

地面から高さ1m以下の部分は建築面積に含まれない

建築面積の定義として「地盤面から1m以下にある部分を除く」という規定があります。
そのため、地下室が地面から上に突き出している場合も、地面から高さ1m以下までは建坪には含まれません。

「吹き抜け」は建坪に含まれる

2階部分の床をなくし、広々とした空間をうみだす吹き抜け。
吹き抜けには床はありませんが、天井(屋根)があるため建坪に入ります。

ただし床面積を合計する「延べ床面積」には、吹き抜けは算入しません。
建坪と延べ床面積は別物なので、間違えないように注意しましょう。

「カーポート」や「中庭」は屋根があれば建坪に含まれる

車庫や中庭が建坪の計算に入るかは「屋根があるか」が基準です。
同じ“駐車スペース”であっても、「屋根がない“駐車スペース”」は建坪に含まれませんが、「柱と屋根で構成される“駐車スペース”」は、建坪に算入されます。

ただしカーポートについては、開放性があると見なされると緩和措置が適用される場合もあるため、設計士と相談しましょう。

<カーポートの緩和措置が適応される条件>

・外壁のない部分が連続して4m以上あること
・柱と柱の間隔が2m以上あること
・天井の高さが2.1m以上であること
・地階を除く階数が1であること

上記の基準を満たしているカーポートであれば、全ての辺の端から1mまでの部分の面積は「建坪に算入しなくてもOK」となる可能性があります。
この「緩和措置」は自治体によって異なるので、必ず建設予定地の自治体、または設計士に確認してください。

ちなみに「新築時に一緒に建てるのか、住んでから後付けするのか」で迷う方も多いカーポートですが、つけるなら断然新築時がおすすめです。
その理由は以下の記事で解説しているので、ぜひ目を通してください。
>>カーポートはいつ建てる?新築時につけるのがおすすめの理由

「出窓」は建坪に含まる場合と含まれない場合がある

「出窓」は、建坪に含まれる場合と含まれない場合の2つのパターンがあります。

<建坪に含まれない出窓の条件>

・下端の高さが床面から30㎝以上ある
・外壁から突き出ている部分が50㎝未満である
・出窓の面積の1/2以上が窓である

この条件を満たしていない出窓は、建坪に含まれます。
また以下の条件の出窓も建坪に含まれるので、知っておきましょう。

<建坪に含まれる出窓の条件>

・出窓の天井が室内の天井と同一、または室内の天井より高い
・屋根と出窓が一体化している
・出窓の下が収納になっている

出窓を作る場合は設計士にご相談ください。

 

建坪と建ぺい率

本記事では、建坪と関係のある「建蔽率(けんぺいりつ)」についてもご紹介します。

 

建ぺい率とは

建ぺい率とは敷地面積と建築面積(建坪)の割合です。

敷地にどのくらい建坪の家を建てられるかが建ぺい率によって決まっています。

建ぺい率(%)=建坪(建築面積)/敷地面積×100

「建ぺい率40%の100坪の敷地に建てられる建物の建坪は、40坪」というようにあらわされます。

 

用途地域によって異なる建ぺい率

住宅の大きさや高さは自由に決められるわけではなく、建てる場所の用途地域の基準を守らなければなりません。

住居を建てる場所、工場を建てる場所といった街のバランスをとるためです。

用途地域によって、建ぺい率は30~80%と異なります。

敷地に思ったより小さな家しか建てられない……!ということを避けるため、購入希望の土地の用途地域、建ぺい率を知っておくと良いでしょう。

 

坪単価と建坪の関係と注意ポイント

最後に、気になる坪単価は建坪と関係があるのでしょうか。

坪単価を算出するには、建坪ではなく、1階と2階の合計である延べ床面積を使います。

坪単価=費用÷延べ床面積

延べ床面積を計算する際にも、建坪と同様に合計に算入されない部分があります。

ここが注意したいポイント!算入されない部分も含めた施工面積で費用を割ると、坪単価が安く見えてしまう場合もあるからです。

坪単価については、どの費用をどの面積で割ったものなのか、確認しましょう。
分かりにくい場合は、営業スタッフや設計士にご相談ください。

 

建坪や延べ床面積を知って後悔のない家づくり

住宅の広告などで目にする、建坪や建築面積、延べ床面積などの難しい建築用語。
意味がわからないと少し面倒になってしまうかもしれませんが、後悔のない家づくりをするためにはこれらの言葉の意味をしっかりと理解しておくことが大切です。

一生に一度の大きな買い物。「こんなこと聞いていいのかな?」と思っても、わからない点はどんどん質問して、その場で解決しましょう。
お気軽に弊社スタッフへご相談ください。

2023.03.15 21:28