はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

住み心地のいい家 東宝ホーム

TOHOブログ

東宝ホーム 久留米・佐賀TOHOブログ家づくり天井の高さの平均は?天井が高い・低い空間のメリットとデメリット
天井の高さの平均は?天井が高い・低い空間のメリットとデメリット

モデルハウスを見学するとき、部屋の広さは気になりますが、天井の高さはどうでしょうか。
天井高の希望はありますか?と聞かれても、「普通でいい」と思われるかもしれませんね。

実は天井の高さで、空間の感じ方は大きく変わるのです。
今回は、天井の高い・低い部屋の空間の感じ方の違いや、高さの違いによるメリット・デメリットを紹介します。

 

平均的な天井の高さって?

天井の高さは、普通どのくらいなのでしょうか。
建築基準法では、居室の天井高は2.1m以上と定められています。
一般的には、それより少し高い2.4mほどの高さを標準にしているハウスメーカーが多いようです。
家の中すべて同じ高さにするのではなく、リビングは高く、寝室は低めに……などと部屋ごとに変える工夫もできます。

 

天井を高くするメリットは?

それでは、高さによるメリットやデメリットを具体的にご紹介していきます。
天井を高め(2.6m~)にするメリットは、次の通りです。

  • 開放感がでる
  • 視線が上へと抜け、広く感じる
  • 梁などのデザインを楽しめる
  • 高い位置から自然光をとりこみやすい

さらに吹き抜けを採用すると、空間をより上へとのびやかに感じられるでしょう。

事例:【平屋】開放的なリビングに映える梁デザイン

こちらの平屋では、リビングの天井を思いきり高くして、開放感たっぷりの空間をつくりました。
梁や、梁につけたスポットライトのデザインが、すっきりした天井に映えるお気に入りのリビングです。

事例:土間スペースで天井がより高く感じる居場所

吹き抜けとシンボルツリーが印象的なお宅です。
土間スペースは床が少し低いので、その分天井がより高く開放的に感じられます。
天井の高い位置にある窓から明るく降り注ぐ光で、シンボルツリーもイキイキとしていますね。

 

高い天井をデメリットにしないための対策

天井が高い部屋や吹き抜けは、空調が効きにくく寒かったり暑かったりするのでは?と心配な方もいるかと思います。
対策は、「高気密・高断熱」の家にすること。

東宝ホームの断熱工法は、一般的な充填断熱工法(内断熱)ではなく、よりスキマのできにくい「外張り断熱」を採用。
居心地の良さには、とてもこだわっています。
寒さや暑さを心配して、高い天井を諦める必要はありません。

 

天井を低くするメリットは?

では逆に、天井が低いメリットはあるのでしょうか。
天井を低くするメリットは、次の通りです。

  • 安心感、おこもり感が出る
  • リラックスできる
  • 照明器具が近くなり、デザインが楽しめる

天井を低め(2.1~2.3mほど)にすると、リラックスした空気感をかもしだせます。

事例:少し低くした天井で趣が感じられる和空間

こちらの和室は2.2mほどの高さ。
ほかの部屋より、少しだけ低くした天井でつくる「おこもり」空間。
「ちょっと休憩したいな」というときに、ほっとできる和空間です。

事例:照明デザインも楽しいリラックス空間

寝室の天井を低くすると、横になったときに天井が近いので、安心感がでます。
ペンダントライトやシーリングライトなどの照明器具が近くなるので、照明デザインにこだわって、お気に入りを見つめながら眠るのもいいですね。

 

低い天井をデメリットにしないための対策

天井が低いデメリットは、圧迫感がでやすいこと。
対策としては、椅子やベッドなど家具も低めにすると、落ち着いた空間になりますよ。

こちらの写真の事例では、小上がりの和室のため天井が低くなっていますが、低めのベッドで圧迫感はありません。
目的に応じて、天井の低さを秘密基地のようなワクワク感を演出するスパイスとして楽しむのも素敵です。

 

高い天井と低い天井を、組み合わせるアイデア

メリットの異なる高い天井と低い天井は、組み合わせることで相乗効果を生み出します。
ここからは、同じ空間で天井の高さを変えるアイデアをご紹介しましょう。

事例:天井を下げて落ち着く空間、そこに間接照明を照らすアイデア

天井の高さのメリハリで、「ここは食事スペース、ここはリビング」といった、区切りがつけられます。

写真の事例では、食事スペースの天井をリビングより20cm下げ、スキマから間接照明をほんのりと。
壁や間仕切りをつけなくても、空間にメリハリを与えられます。

事例:天井高でのびのび感、落ち着き、ワクワク感すべて叶えた家

天井の高さの違いで、家族のそれぞれの居場所がうまくつくられた事例です。
リビングは天井高2.5mと少し高めに設定して、キッチン部分は10cm低い木目の天井で落ち着きを演出。
階段上のスキップフロアは1階床から1.4mの高さで、リビングを見下ろしながら勉強や読書ができます。
スキップフロアの下は大人はかがまないと入れない天井の低い空間があり、子どもたちの秘密基地のようなワクワクする場所になりました。

 

天井の高さで理想の暮らしをイメージしよう!

天井の高さにこだわった家は、おしゃれで洗練された雰囲気がでることを事例から感じていただけたのではないでしょうか。
これからいろいろなモデルハウスを見学する際は、ぜひ天井高にも注目してくださいね。

「こんな雰囲気の部屋にしたい」「のびのびと過ごせる空間にしたい!」などのご希望にあわせて、天井の高さをご提案いたします。
実績豊富な東宝ホームへお任せください。

天井高の想像はなかなかむずかしいもの。
まずは東宝ホームの展示場やモデルハウスで、実際に天井の高さの違いを体感してみてください。
>>お近くの展示場・モデルハウスはコチラ!

 

 

 

2023.09.18 09:00