はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

コラム

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

東宝ホーム 本社コラム土間リビングで後悔しないためのポイントは?メリット・デメリットと成功事例を紹介

土間リビングで後悔しないためのポイントは?メリット・デメリットと成功事例を紹介

日本家屋で馴染みのある「土間」は、屋内と屋外のよさを活かした空間づくりができる魅力的な間取りのひとつです。
近年では、おうち時間をより充実させるために、おしゃれな「土間リビング」のある家が注目されています。

しかし土間リビングにはいくつかのデメリットがあり、住み始めてから後悔しないためにはデメリットを解消する家づくりが大切です。

そこで今回は、土間リビングのメリット・デメリットと、後悔しないためのポイントを解説します。
ぜひ最後までご覧になって、おしゃれで快適な土間リビングのある家づくりにお役立てください。

 

土間リビングとは

土間リビングとは、名前のとおり「土間」と「リビング」が一体化した空間のこと。
和風の内装にも洋風の内装にもよく馴染む、近年注目されているおしゃれな間取りです。

通常リビングは素足で歩くことを想定してフローリングやカーペットなどの床材が使われますが、土間リビングはモルタル・コンクリート・タイルなどの土足で歩ける床材で仕上げられます。
他にも、床材に内装用タイルを使用したものを土間リビングと呼ぶこともあります。

「土間」といえば玄関を広めにとる「土間玄関」が人気ですが、リビングに土間を設けることで日常生活の中に新たな楽しみをプラスできます。
土間リビングのメリットで、詳しい内容を解説していきましょう。

 

土間リビングのメリット

土間リビングは、次の2つのメリットがあります。

  • 用途が広がる
  • ・開放感を感じる

用途が広がる

土間リビングは屋外のように土足で利用できるため、フローリングのリビングに比べて用途が広がります。
例えば、DIYやガーデニング、お子様やペットの遊び場、自転車やキャンプなどのアウトドアグッズのお手入れなどシチュエーションは様々。
室内なので、天候が悪い日や外出ができない日も使え、時間帯すらも気にする必要はありません。
掃き出し窓をつければ、リビングから外、外からリビングに直接出入りもしやすくなり、利便性はさらにアップするでしょう。

開放感を感じる

周囲の床よりも一段低く設計することが多い土間リビングは、取り入れることで天井が広く感じられ、開放感のある空間を演出できるのもメリットのひとつ。
土間リビングとテラス・デッキなどの天井材や壁材・床材を合わせれば、外と内の境界が曖昧になり、より開放感を演出することが可能です。

東宝ホームでは、タイルやコンクリート、内装用タイルなど様々な素材をご用意しております。
用途に合わせて素材を選定しますので、ぜひ土間リビングでやりたいことをお聞かせください。

 

土間リビングのデメリット

土間リビングは、次の3つのデメリットがあります。

  • 冬場は冷えやすく寒い
  • ・段差ができて危ない
  • ・お手入れが大変

夏場は涼しく過ごしやすい土間ですが、冬場は反対に冷えて寒さを感じやすいかもしれません。
また土間をつくると家の中に段差ができるので、つまづいて怪我をする恐れも。
特に、ご年配の方や小さい子どもがいるご家庭では注意が必要です。

さらに土足で歩くことが多い土間は、ホコリが舞ったり砂が溜まったりしやすいです。
綺麗な状態を保つためには、こまめなお手入れが必要になるでしょう。

土間をリビングに設けるのに抵抗がある方は、玄関などに採用するのもおすすめです。
土間については以下の記事でも詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
>>土間のある家の魅力って?土間の活用方法とおしゃれな施工事例を紹介

 

土間リビングで後悔しないためのポイント

ここでは、土間リビングで後悔しないためのポイントを解説します。
快適な土間リビングをつくりたい方は、次の4つのポイントを意識しましょう。

ポイント1.:用途・利用方法を建築士と相談する

土間リビングは、あらかじめ用途を明確にしてから計画をすることが大切です。
「何に使うか分からないけどおしゃれだから」などと曖昧な理由で作ると、うまく活用できず、せっかくの土間リビングを持て余してしまうかもしれません。

土間リビングの用途・利用方法は、ご家族だけでなく、必ず設計士にも相談しましょう。
土間リビングに暖炉を置きたいのか、子どもの遊び場として使いたいのか、テラスとつなげたいのかなど、利用方法によって最適な土間リビングを提案してくれます。
スリッパを履いて使うのか、素足で使うのかなどもこの時に考えておくといいでしょう。

ポイント2:用途に適した床材・壁材を選定する

土間リビングは、決定した用途に適した素材を選ぶことが大切です。
例えばプール遊びやガーデニングがしたいのであれば、床材はタイルなどの屋外でも使用できる素材がおすすめ。
素足で歩く場合は、表面に凹凸の少ない内装用タイルが適しています。
外のテラスと同じデザインの内装用タイルもありますので、内と外のデザインを統一して開放感を演出することも可能です。
お手入れを簡単にする土ぼこりや泥汚れのお掃除が用意で滑りにくいタイルもあります。

土間リビングの湿気が気になる場合は、漆喰などの吸湿性がある壁材を活用するといいでしょう。

ポイント3:段差を建築士と相談する

土間リビングではリビングの中に段差ができますが、低すぎる、高すぎる段差は危険です。
特に段差が大きいほど転倒や転落の危険性が高く、出入りの際の負担も大きくなるので要注意。

しかし用途ごとに適切な段差は異なるので、ソファの座面高さに合わせるのか、外のテラスと合わせるのかなど設計士と相談して、適切な高さにしましょう。

ポイント4:メンテナンス方法を確認する

土間リビングを長く快適に使うのに欠かせないメンテナンス。
日々のお手入れ方法やメンテナンス方法は素材によって異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

日々のお手入れ方法に加えて、汚れが付いたときに使ってはいけない洗剤の種類や、高圧洗浄機は使用して良いかなども確認しておいた方が安心です。
また、万が一床材に傷がついたり、タイルが割れたりした場合の補修方法などもあらかじめ相談しておくと良いでしょう。

東宝ホームではアフターサービスも充実していますので、メンテナンスが不安な場合はお問い合わせください。

 

東宝ホームが手掛けた土間のある間取りの事例紹介

ここでは東宝ホームが実際に手掛けた土間のある間取りを紹介します。

事例1.LDKの中央に樹木を植える大胆な発想を取り込んだ事例

シンボルツリーと暮らす家|東宝ホーム

本来は外にある樹木を屋内に植えるため、生活に必要な窓に加えて、樹木への自然光の取り込み方を計算した窓配置になっています。
樹木の成長も考慮し、吹き抜けを設けることでより開放感を感じられるように。
土間床は外のテラスと素材を合わせることで、内と外の境界をあいまいにし、連続性を持たせることで、より広がりを感じるように工夫しています。
屋内のカラーコーディネートも、樹皮の色に合う優しい床色を選定。
天井・壁をホワイト色に統一することで葉の色が映え、植物の持つ優しさややすらぎを感じるLDK空間をつくりました。

玄関アプローチから直接土間リビングに出入りすることもできる間取りで、利便性も抜群です。

大きなシンボルツリーと吹き抜けを組み合わせることで、家の中にいながら植物と触れ合える優しい空間になりました。

事例2.玄関からLDKまでつながる開放的な通り土間の事例

こちらは、土間玄関と土間リビングが一続きになった事例。
玄関を入って土間を進むとそのままリビングに入れるため、買い物帰りなどの荷物の運び入れもスムーズに行えます。

土間の中間には、上着やゴルフバックなど外で使うものを収納できる可動式ラックを取り付けました。
リビングから玄関に行く間にあるので、土間を通る時に必要なものを持って出掛けられてとても便利です。

リビング側の土間は、自転車置き場としてもぴったり。
家の中でメンテナンスができるだけでなく、これならいつでも愛車を眺められます。

 

東宝ホームで叶える快適な土間リビングのある住まい

屋内と屋外のよさを活かしたおしゃれな空間をつくり出せる土間リビング。
夏場はひんやりと涼しい空間が魅力的ですが、冬場の冷え対策は必須でしょう。

東宝ホームでは、住宅全体を魔法瓶で包み込むように断熱材で囲った、外張り断熱工法を採用しています。
さらにリビングの掃き出し窓には、断熱性能の高い「トリプルサッシ」を標準採用!
そのため広々とした土間リビングを設けても、暖かい空間を維持することが可能です。

冬場も快適に過ごせる土間リビングを採用した住まいをお考えの方は、東宝ホームにご相談ください。
お近くの展示場・モデルハウスでお待ちしています。

>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら

2024.06.21 16:05