東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

東宝ホームの家づくりやお役立ち情報をご紹介します。

「せっかく注文住宅を建てるなら、壁には自然素材を使いたい」と考えたことはありませんか?
壁に使う自然素材といえば「漆喰」や「珪藻土」が有名ですが、「シラス壁」も健康にやさしく、調湿機能もある注目の壁材です。
でも、漆喰や珪藻土と比べると違いがわかりにくいこともありますよね。
そこでこの記事では、シラス壁の特徴やメリット、漆喰・珪藻土との違いをわかりやすくまとめました。
自然素材を使った家づくりに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

「シラス」の語源は「白い砂」。
火山が噴火したときに吹き出した火山灰や軽石が堆積してできた土のことです。
特に九州南部にある「シラス台地」と呼ばれる広大な土地に、豊富に存在しています。
一見するとサラサラした白っぽい砂のようですが、実は一粒一粒に細かい穴が空いている「多孔質」という性質を持っています。
まるでスポンジのように空気や湿気、ニオイを吸ったり吐いたりできるんです。
そして、このシラスを主原料にして作られたのが「シラス壁」。
100%天然の無機質素材なので化学物質を含まず、安心して暮らしに取り入れられます。
仕上がりはマットで、落ち着いた雰囲気が特徴。
左官でさまざまな模様をつけられるので、モダンから和風、ナチュラルまでどんなインテリアとも相性抜群です。

塗り壁といえば、「漆喰」や「珪藻土」などもよく聞きますよね。
どれも主原料は自然素材で、効果に共通点も多いのですが、原料や仕上がりなどに違いがあります。
| シラス壁 | 漆喰 | 珪藻土 | |
| 主な原料 | シラス(火山噴出物) | 消石灰(サンゴ礁がルーツ) | 珪藻(植物性プランクトンの化石) |
| 表面の質感 | マット | ツルツル | ザラザラ |

漆喰は、何千年もの歴史を持つ伝統的な塗り壁です。
主原料は消石灰(サンゴ礁などの石灰を焼いたもの)で、水を加えて練り上げて作ります。
・質感:ツルッと滑らかな表面
・抗菌・防カビ効果:強アルカリ性のため、菌やカビが繁殖しにくい
・耐火・耐水性:火や水に強く、内装・外装の両方に利用可能
・長寿命:色あせしにくく、適切に施工すれば長期間美しい状態を保てる
漆喰は見た目の美しさだけでなく、衛生面や耐久性の高さでも優れた素材です。

珪藻土は、藻の一種である珪藻の化石が堆積してできた土を原料とする塗り壁です。
自然素材ならではの呼吸性に優れ、室内の湿度を快適に保つ効果があります。
・質感:ザラッとした表面
・調湿効果:湿気が多いと吸収し、乾燥すると放出するため、結露やカビ対策に有効
・耐火性:熱に強く、七輪などにも使われてきた歴史がある
ただし珪藻土自体に固まる性質がないため、住宅の壁材として使う場合は樹脂や接着剤を混ぜることがあり、100%天然とは限りません。

シラス壁には、健康面や快適さ、デザイン性など、暮らしを豊かにする多くのメリットがあります。
詳しくみていきましょう。
シラス壁には目に見えないほど小さな穴がたくさん空いていて、湿気やニオイを吸着します。
しかもその効果は半永久的!
漆喰や珪藻土と比べても、調湿・消臭効果は高いといわれているんですよ。
シラス壁は静電気を帯びにくいため、ホコリがつきにくく、日常の掃除も軽く払う程度で済みます。
ペットのいる家庭でも壁掃除の負担が少なく、快適に暮らせるでしょう。
珪藻土は固めるのに樹脂などを混ぜますが、シラス壁は100%自然素材!
さらにホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着し再放出しないため、化学物質に敏感な方やアレルギーを持つお子様がいる家庭でも安心して使えます。
シラス壁はヘラやコテ、スポンジなどの使い方で、柔らかい風合いから個性的な模様まで、自由にアレンジできます。
色は白やベージュ、グレーなど落ち着いた色合いが中心で、さまざまなインテリアとの相性も抜群です。
シラス壁は無機素材で、色あせや劣化が少ないため、クロスのように定期的に貼り替える必要もありません。
ちょっとした汚れなら、消しゴムやメラミンスポンジで軽くこすって落とせます。

魅力的なシラス壁ですが、知っておきたい注意点もあります。
シラス壁は塗り壁であるため、建物の揺れや地震、強風などによってひび割れが生じることがあります。
とはいえ、無機質素材なので他の塗り壁に比べるとひび割れは少なめ。
万が一ひび割れができた場合も、補修キットで目立たなくできます。
初期費用がビニールクロスに比べて高くなる点も、デメリットのひとつです。
ただし、メンテナンスがほぼ不要で健康面にも配慮できるため、長期的にはメリットが大きいでしょう。
予算が気になる場合は、リビングや寝室など、よく使う部屋だけに取り入れるのもおすすめですよ。
左官屋さんが手作業で壁に塗っていくため、技術によって仕上がりに差がでることも。
シラス壁の実績がある工務店や左官職人に依頼するのが、失敗しないポイントです。

快適さと健康を両立できる壁材「シラス壁」は、特に以下のような方におすすめです。
・湿気や結露が気になる方
・家族の健康を大切にしたい方
・メンテナンスに手をかけたくない方
・自然素材のぬくもりを感じたい方
シラス壁は、健康面・快適性・デザイン性のすべてをバランスよく備えた塗り壁材です。
調湿効果によって一年中快適な室内環境を作り、生活臭や化学物質を吸着して家族の健康を守ります。
さらに、メンテナンスがほとんど不要で掃除も簡単なので、忙しい家庭でも手軽に取り入れられますよ。
職人の手仕上げによる温かみのある表情は、長く愛着を持てる住まいづくりにぴったりです。

シラス壁は、調湿や消臭など暮らしを快適にする機能と、100%天然素材による安心感が魅力の塗り壁材です。
職人による手仕上げで生まれる、温かみのある質感も素敵なんですよ。
東宝ホームでは、シラス壁をはじめとするさまざまな自然素材の塗り壁をご用意しています。
「どんな内装材が自分の家に合うかな?」と迷われている方は、ぜひ東宝ホームの展示場・モデルハウスでご相談ください。
豊富な施工実例をもとに、デザインや機能、費用までわかりやすくご案内いたします。
>>北九州の展示場・モデルハウスはこちら
>>福岡・佐賀の展示場・モデルハウスはこちら
>>飯塚・筑豊の展示場・モデルハウスはこちら
>>熊本の展示場・モデルハウスはこちら
>>広島の展示場・モデルハウスはこちら
2025.10.28 17:00