はじめての方へ

東宝ホームのホームページへ初めてご訪問いただいたお客様にご覧いただきたいページを集めました。

TOHOブログ

東宝ホーム 北九州TOHOブログ家づくり長期優良住宅のメリットは?建てるともらえる補助金・減税制度を解説
長期優良住宅のメリットは?建てるともらえる補助金・減税制度を解説

マイホームを建てるときに耳にする「長期優良住宅」という言葉。
なんとなく良さそう……とイメージはつきますが、
具体的にどんなメリットがあるのかはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

新築する家が長期優良住宅に認定されると、安心して長く住めるだけでなく、
金銭面でもさまざまなメリットがあります。
国としても長期優良住宅を推進しているので、
長期優良住宅だからこそもらえる補助金や減税制度も豊富に用意されているんですよ。

今回は長期優良住宅を建てるメリットや、補助金・減税制度について詳しく解説します。

 

長期優良住宅とはそもそもどんなもの?

長期優良住宅とは、長期にわたって状態よく使える家のこと。
次のような項目について基準を満たすと、国からの認定を受けることができます。

【長期優良住宅の認定基準(一戸建て・新築)】

・劣化対策:構造に応じた対策がされている(床下・小屋裏の点検口など)

・耐震性:地震への強さが確保されている(耐震等級3など)

・省エネ性:少ないエネルギーで快適に過ごせる(断熱等級5など)

・維持管理・更新の容易性:専用配管の点検や補修がしやすい

・居住環境:地区や景観の計画区域内であれば調和を図る

・住戸面積:75㎡以上(1階が40㎡以上)

・維持保全計画:構造体や雨水侵入防止などの点検計画を立てる

・災害配慮:災害リスクに応じた対策をする

日本の住宅の寿命はとても短く、
子・孫世代まで引き継げないような家がたくさんつくられてきました。
スクラップ&ビルドを繰り返すことで、地球環境への負荷も大きくなります。

そこで日本でも長く大切に使える家を建てようということで、
2009年度に長期優良住宅の認定制度がスタートしました。

長期優良住宅の普及率はまだ2〜3割にとどまっていますが、
東宝ホームでは全棟で長期優良住宅の認定を取得しています。
(※法的に難しい建築地は除く)

 

長期優良住宅を新築するメリット

長期優良住宅の認定を受けると、快適性や経済面などさまざまなメリットがあります。

長く安心して快適に住める

長期優良住宅は一定の耐震性能や劣化対策をクリアしているため、
子や孫の世代まで安心して住み続けられます。
高い省エネ性能で冷暖房の効きもよく、
光熱費を節約しながら快適に過ごせるのもメリットです。

高い資産価値を保ちやすい

長期の安全性や快適性が国によって保証されているので、資産価値も保ちやすくなります。
今はずっと住み続けたいと思っていても、
想定外の転勤・転職・家族構成の変化などで引っ越したくなることはあるかもしれません。
資産価値の高い長期優良住宅なら、賃貸や売却にだすときにも有利に働くでしょう。

住宅ローンの金利が引き下げられる

長期優良住宅に認定されると、住宅ローンの金利を引き下げてもらえることも。
例えば「フラット35」では、次のような金利引き下げがあります。

・最初の5年間:年0.5%引き下げ
・6〜10年目:年0.25%引き下げ

地震保険料が割引される

長期優良住宅は一定の耐震等級をクリアしているので、地震保険料の割引も受けられます。

・耐震等級3:50%オフ
・耐震等級2:30%オフ

補助金・税金面で優遇される

長期優良住宅に認定されると、まとまった金額の補助金がもらえることも。
また所得税や固定資産税の優遇措置もあり、支払う税金を抑えることもできます。

ここからは、補助金や税金面について詳しく見ていきましょう。

 

長期優良住宅を新築するともらえる補助金

ここからは令和5年度時点で実施されている、長期優良住宅の補助金制度をご紹介します。

地域型グリーン化事業

制度名 地域型グリーン化事業
補助金額 〜140万円/戸
対象住宅 ・主要構造部が木造

・認定長期優良住宅、ZEH(Nearly ZEH)、認定低炭素住宅、ZEH Oriented

・登録された中小工務店で建てる

地域の中小工務店で、地域材を使った木造の長期優良住宅を建てるともらえる補助金です。

補助対象となる木造住宅は
「認定長期優良住宅・ZEH(Nearly ZEH)・認定低炭素住宅・ZEH Oriented」の4種類。
地域材加算・和の住まい加算・三世代同居・バリアフリーの加算をしたうえで、
1戸あたり最大140万円の補助金がもらえます。

>>地域型グリーン化事業

住むなら北九州 定住・移住推進事業【持ち家】

制度名 住むなら北九州 定住・移住推進事業【持ち家】
補助金額 最大50万円/戸(1人あたり15万円)

同居近居世帯:最大60万円

対象者 ・市外に居住している2人以上世帯

・市内に転入後2年以内の2人以上世帯

・市内に居住かつ市街に勤務する39歳以下、2人以上世帯

対象住宅 ・敷地面積130㎡以上

・長期優良住宅などの良質な住宅

・「街なかの区域」に立地

※上記の情報は持ち家取得の場合です。

北九州市が独自に行っているのが「住むなら北九州 定住・移住推進事業」。
市外から移住される方、市内に定住される若年世帯などに補助金を支給しています。

新築住宅を購入する場合の補助金額は、最大50万円(同居近居世帯は最大60万円)!
長期優良住宅の認定など、良質な住宅であることを証明する必要があります。
令和5年5月22日時点で受付終了していますが、
6月下旬に7月以降の事業内容が発表される予定です。

>>令和5年度 住むなら北九州 定住・移住推進事業

 

長期優良住宅を新築すると使える減税制度

補助金は家を買うともらえるお金。
それとは別に、支払うはずの税金が戻ってくる「減税制度」も用意されています。

所得税・住民税の減税(住宅ローン減税)

新築住宅の性能 借入限度額 控除率 控除期間
令和4・5年入居 令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅 5,000万円 4,500万円 0.7% 13年間
ZEH水準省エネ住宅 4,500万円 3,500万円
省エネ基準適合住宅 4,000万円 3,000万円
その他の住宅 3,000万円 0円

(令和6年以降建築確認)

※上記の情報は新築住宅取得の場合です。

住宅ローン減税を活用すると、
年末のローン残高の0.7%を所得税から最大13年間控除できます。
つまり、ご自身が納めた所得税や住民税から、一定額が戻ってくるということです。

一般住宅の借入限度額は最大3,000万円ですが、
長期優良住宅の認定を受けると最大5,000万円にアップ。
13年間で節税できる金額は、最大273万円→455万円に増える計算になります。

固定資産税の減税

家を購入すると、毎年「固定資産税」という税金を支払います。

土地や建物の資産価値が高いほど、固定資産税は増えることに。
新築住宅は建物が新しい分、中古住宅に比べて支払う固定資産税が高めになります。

そこで負担を抑えるために、新築後3年間は固定資産税を1/2に減額するしくみがあります。
長期優良住宅の認定を受けると、この減額期間が3年間→5年間に伸びます。

不動産取得税の減税

不動産取得税とは、家や土地を購入したときに1回のみ支払う税金です。
床面積50㎡以上240㎡以下の住宅では、住宅価格から一定の金額が控除されます。
長期優良住宅の認定を受けると、控除額が100万円アップするしくみです。
不動産取得税は地方税なので、詳しくは都道府県の情報をチェックしましょう。

住宅の種類 控除額
一般住宅 1,200万円
長期優良住宅 1,300万円

※適用期限:令和6年3月31日まで
※参考:福岡県庁ホームページ|不動産取得税

登録免許税の減税

住宅を新築すると、法務局で所有権を登記する手続きをします。
このときに支払う税金が「登録免許税」です。
長期優良住宅に認定されると、登録免許税の税率も軽減されます。

【新築家屋の所有権保存登記の税率】

本来の税率 0.4%
一般住宅の税率 0.15%
長期優良住宅の税率 0.1%

※適用期限:令和6年3月31日まで

 

長期優良住宅の実績が豊富なハウスメーカーに相談しよう

マイホームを建てるなら、快適で長持ちする建物にしたいもの。
新築時の性能にこだわることで、メンテナンス費用も光熱費も抑えられます。
せっかくなら補助金や税金軽減などの恩恵も受けられる、
長期優良住宅の認定をクリアする家を建てるのがおすすめです。

さまざまなメリットのある長期優良住宅ですが、
まだ実績の少ないハウスメーカーがほとんど。
長期優良住宅のプランニングに慣れていないと、
基準のクリアに手一杯でその他の部分がおろそかになってしまう可能性もあります。
長期優良住宅をめざすなら、
長期優良住宅が得意で実績豊富なハウスメーカーを選びましょう。

東宝ホームの戸建て住宅は、全棟で長期優良住宅の認定を受けるようにしています。
西日本の気候に合わせた家づくりで、
子や孫の世代まで安心して住み継げる快適で安全な住宅をお届けします。
長期優良住宅について知りたい方、実際の住まいの心地よさを知りたい方は、
ぜひ住宅展示場にお越しください。

 

 

 

2023.07.31 09:00